推し&気になるノート7選
世の中には信じられないくらい多くのノートが存在していますよね(言い方が壮大過ぎ)
どのノートも1度は使ってみたいなと気になるのですが、全てを使うことはどうしても難しいので、悩んで悩んでチョイスして、その中からさらに、リピートするほどお気に入りになったノートをまとめて何種類かご紹介します📚
さらに今回は、ずっと気になっていてこの度ついに購入に至ったよ、というノートも2種類ご紹介しますね!
推しノートは今回お出しするもの以外にもまだまだあるのですが…キリがないのでね、ひとまず5種類です。
何かの参考になれば喜びです!
本日もどうぞごゆっくり🍰
同じ内容の動画はこちら💁🏻♀️
①ロルバーンポケット付メモ
まずはかれこれ十うん年使い続けているノートです。

デルフォニックスさんのロルバーンですね!
これ以外にも、イラストレーターさんやキャラクターとのコラボノート、シンプルなもの、キラキラしたもの、本当にたくさんのチョイスがあります。
この表紙の豊富さがロルバーンの1番の魅力と言っても過言ではないかなと思っています(持論)
やっぱり見た目は、使い続けるにあたってとても大事だと思うのです!見るからにお気に入りであることはとても重要なこと!

そして、ロルバーンと言えば、この黄みがかった少し厚めの用紙です。
真っ白ではないので、ペンなどの色の出方がちょっと違ってきますが、私はこの色にいつも癒しをもらっています。この魅力をうまく説明できず悔しい。
程よい厚みなので、裏抜けもめちゃくちゃ気になる!という感じではないかなと思います🙆🏻♀️

ロルバーンにはいろいろな大きさ、タイプがあるのですが、私はリングありのタイプ、大きさはLサイズを特に推しています。
リングタイプには👆🏻の写真のようなクリアポケットが付いているのです。これが便利なのですよね!
ちょっとした紙ものや、お店でもらったショップカードなどを一時的に入れておいたり、そのような紙ものたちを長期保管しておいたりするのにもよきです。
そしてサイズは、小さすぎず大きすぎずなLサイズ、いいのですよね!!!
いろいろな記録をするにも、書いたり貼ったりするためのスペースが程よい~というのが、私にとってはLサイズなのです。
とは言え、片手に乗り切る可愛らしいサイズも、たっぷり広々書ける&貼れる大きめサイズもいいのです…他にもいろんな形や大きさがあって、きっとどなたでもお気に入りを見つけることができるバリエーションです。

ちなみにロルバーンにはダイアリータイプもありまして、そちらにはこのようにマンスリーページがございます。あとは年間カレンダーと、イヤープランページですね。
前半にダイアリーエリアがあって、その後にたっぷりのノートページというのがロルバーンダイアリーです。
毎年素敵なデザインのものが出ますので、どれもこれも欲しくなってしまうのですよね🥰
②トラベラーズノート
続いてももう何年も持ち続けている、トラベラーズノート。

レギュラーサイズは数年前まで毎日使っていたので、ずいぶん傷がついてしまいました😢それも味かなと思い、今でもお気に入りの1冊です。パスポートサイズはつい最近までお財布として使っていて、お出かけの時にはいつも持ち歩いていました。


こんな感じで、革のカバーにゴムが付いていて、別売りのリフィルを挟んで自分の好きなようにカスタムできるノートなのですよ!
このフリーダムさがいいのですよね、トラベラーズノート。とっても楽しい。
ちなみに、写真のクリアポケットは、確か100円ショップで購入したものです。100円ショップや無印良品などで、ピッタリとは合わなくても、挟んで使えるものが見つかることがあるのです。

パスポートサイズもこんな感じ。リフィルの種類も本当にたくさんあって、ノート以外にもいろいろとあるのでぜひ公式さんをご覧いただきたい🙏🏻

私がストックしていたものは、このあとご紹介する推しノート、MDノートに使われている「MDペーパー」を使用したものです。フォーマットもすごい種類なのですよ!ダイアリータイプもございます。
名前の通り、旅行やお出かけのお供にするのに最適なノートだと思います。
革のカバーのタフさ、旅先でゲットした紙ものを保管するための包容力、立ったまま記録しやすいリフィル…他にもまだまだおすすめポイントが🤦🏻♀️語り切れぬ🤦🏻♀️
もちろん普段使いにもよきです!様々な記録、日記、もしかするとお仕事にもよいのかもしれません!
言うまでもない見た目のよさも🥰カバーも何色かありますよ!
③MDノート
ダイアリータイプにも大変お世話になっている、ミドリさんのMDノートです!

現在私がストックしているのはいずれもジャーナルシリーズのA5サイズでした。サイズもフォーマットもとても種類が豊富なのですよ!
公式オンラインストアでもぜひご覧いただきたい、MDペーパー商品の多さ。


こちらのフォーマットは、商品名の通りフレームのような線があり、中身は無罫、上にタイトルや日付を書くスペースがあります。
1日1ページ日記やテーマ別の記録などにピッタリな感じですよね🙋🏻♀️
写真だとわかりにくいのですが、線の色が黒っぽい赤?という感じで、おしゃれなのです。
この「色」がMDノートの特徴の一つです。

ブロック方眼罫は、線が水色です。
ページ全体が方眼罫なのですが、濃い線で4分割されています。
これまた色々な使い方が出来そうなフォーマット…!他にはないオリジナリティ溢れるフォーマットが楽しいです。

色のお話繋がりで、こちらのスピンもぜひともご紹介したいお気に入りポイントです😌
こちらはフレームフォーマットのノートのスピンで、中の線のお色味と合わせた黒みがかった赤。
ちなみにブロック方眼罫も、罫線の色に合わせてスピンは水色です。
フォーマットやサイズによってスピンの色が変わって、背表紙にも写真のようにちょろりとスピンが見えているので、本棚に並べた様子もとても素敵なのです。
シンプルな中にこだわりが見えて、好きだわあ…としみじみ思います。

写真がぼけていて申し訳ないのですが😢このようなインデックスシールもおまけで付いています(フォーマットによってシールの内容は違うようです)
これまたシンプルイズベスト。もちろんこのまま使っても最高ですし、自分で色を付けても良いですよね!
④クロッキーブック
続いては、イラスト向けのノートにも字を書いているよ、という推しノート。
マルマンさんのクロッキーブックです🎨

こちらのお気に入りポイントの一つが、クロッキーオリジナルな形やサイズ感です。
👆🏻の写真の左のクロッキーブックは「SQサイズ(本体サイズ縦182×横165×厚9㎜)」、右の小さめの物は「ポケットクロッキー(本体サイズ縦113×横165×厚9㎜)」という特殊サイズです。(マルマン公式ホームページより情報抜粋)
持ち運びに便利なものや、1日に1ページ書いたりデコレーションしたりを楽しむのに程よいもの、広く使いたい時にもってこいなものなど、バリエーション豊富なのです。

用紙の色は白とクリーム色があって、なんとも言えないサラッとした質感がたまらないのですよ🥰
かなり薄めの用紙なので裏移りはどうしてもしやすいのですが、書き心地がくせになりやめられないので、字を書いた裏面は使わず、次のページに進んでしまうということをすることもあります(もったいないですが😢)
そしてなんといっても大容量!サイズによって枚数が違いますが、80枚やら100枚やら、いずれにしてもたっぷりです🥺
ラフに書いてもいいかな、と思わせてくれるような佇まいがいいのですよね…!
⑤HITOTOKI NOTE
なんとも可愛いデザインが特徴的なHITOTOKIさんのHITOTOKIノートが、今回の推しノート紹介のラストを飾ります。

ああ可愛いでしょうこのイラスト。こちらは北澤平祐さんというイラストレーターさんのデザインで、他にもたくさんのイラストレーターさんや作家さんが表紙を描かれています。よりどりみどり選び放題🥳
そして、デザインだけでなく、内容も素晴らしいのですよ…!

私がストックしていたのは「スクエアサイズ」で、メインは方眼罫、上の部分はドット方眼罫です。他にもサイズやタイプが色々とあり、専用リフィルのみの販売もあります!
公式さん曰く、「手帳のように使えるノート」だそうで、日付は入っていないし、特殊なフォーマットでもないので、自由度の高い万能なノートだなと思いながら使っています。
タイプによってページ数も違うのですが、スクエアサイズは59ページ。見開き1週間分の記載で約半年分だそうです(HITOTOKI公式オンラインストアより情報抜粋)

見づらいですが、目盛やドットが印字された下敷きも付いているのです!至れり尽くせり。
⑥NOLTYノート
ここからは、今まで気になっていてこの度ついに購入した気になっていたノート2冊ののご紹介です。
まずは、手帳で有名すぎるNOLTYさんのNOLTYノート。

表紙がとんでもなく可愛いこちらは、はんこ作家のニコレシピさんとのコラボノートなのです!この可愛さのおかげもあり、NOLTYノートデビューに至りました😢

中身はいたってシンプル。愛してやまないクリーム色の用紙で、上部にタイトルと日付のエリアがあります。細かめの方眼罫で、線の色が緑っぽいのもお気に入りポイントです。
ページ数は192ページとこれまた大容量!1日1ページ書いても半年間以上使い続けられます。
NOLTYさんの手帳は使ったことがないのですが、Instagramなどで使われている方の投稿を見る限り、とても魅力的なのですよね😌まずはノートでNOLTYさんを堪能しようと思います!
⑦Quarry notebook
気になるノート2冊目は、いろは出版さんのQuarry notebookです。

数年愛用させていただいている、SUNNY手帳を出されているいろは出版さんです!そちらから2024年に登場した新しいステーショナリーブランドが「Quarry」なのですよね👏🏻
ノートは3種類あるのですが、中でも1番大きい「B5ワイド」を選びました。

写真で伝わりますでしょうか、かなり横長です!あえての大きめチョイス。
と言うのも、2026年のスタメン手帳には、短いスパンでノートをたくさん使おうと決めましたので、それに使うのに大きめノートも楽しいかなあと思ったのです🤭


112ページあるノートエリアは5㎜方眼罫。これだけ広いと1ページに数日分の記録も楽々できそうです。
ノートページの後には「フラグメンツログ」と言うページが4ページあります。

こんな感じで、日付エリアとフラグメンツエリアがあり、アイディアや残しておきたいことなどを集められるページになっています。
「フラグメンツ」は「欠片」という意味なので、日々のいろいろな欠片をここに貯めていこうという感じですよね!こういう素敵なアイディアがいろは出版さんなんだよなあと嬉しくなります😌

このページもいろは出版さんならでは!となりました🙏🏻何ページかおまけページがあって、写真は年間行事リストのページ。あとは、名言集やセルフメンテナンスページ、サイズチャートがあります。ありがたいページたち。
推し&気になるノート7選 まとめ
ノートの基本情報をお伝えするというよりは、ここが推しなのよ!ここが気になるのよ!ということをつらつらと書かせていただきました。
まだまだ私が知らないノートもたくさんあるだろうし、知っていても使う機会がないままのノートもあるだろうし、好きとは言え全部に触れることはできないんだろうなあと、よく考えます。
ノート以外の文具にしても、文具以外のものにしても、そうですよね。
その中で自分にフィットするものが見つかるって、実はすごい奇跡の出会いじゃないか?と壮大なことを考えることもよくあります。
自分が知っている世界はきっとすごく狭いけれど、その中で心地よく暮らすために毎日膨大なチョイスを繰り返すのが人生なんですよね(待て待てなんの話だ?)
推しがたくさんある&いる人生に感謝🙏🏻
コメント