📖有名すぎるノート『ロルバーン』の使い方5パターン(購入品記録、ほしいものノート、おでかけ記録、雑記帳、据え置きメモ)【文具沼に浸かるなんとなく専業主婦の手帳生活】

ロルバーン

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

有名すぎるノート『ロルバーン』の使い方5パターン

今回は1冊のノートが主役です📖

このページの記事タイトルの写真をご覧になって「あ、『Rollbahn』っていうワードなんか見たことあるな」という方、いらっしゃいますでしょうか。

文具好きの方もそうでない方も、1度は手にしたことがある方が多いノートかなと思います(ようぶんぐ調べ)。

私ももれなくファンでございまして、常にストックが10冊近くあり、ここまで来たらコレクターになろうと思い始めて早何年という感じ。

Rollbahn.jp(ロルバーンの詳しい情報)
クリーム色の5mm方眼で知られる、ポケット付メモ「ロルバーン」のブランドサイト。ミシン目で切り離して、貼る、保管する、そして人に渡すことまでを想定したメモの魅力をご案内します。まっさらな1ページ目に、あなたのワクワクを詰め込もう。

ロルバーンの詳細は👆🏻の公式ホームページ、そして

僭越ながら私もYouTubeで簡単にご紹介させていただきましたので、もしよければそれぞれご覧いただけたら喜びです🥺

この記事では、YouTubeでもご紹介しているロルバーンの使い方5パターンを、写真と文章でお伝えいたしますね!それぞれロルバーンを使う利点も簡単にお話いたします🤗

シンプルながら多機能で、老若男女問わず様々な用途でお使いいただけるノートでございます。

ごゆっくりお読みいただき、参考にしていただけたらと思います🍀

使い方①購入品記録ノート

ロルバーンダイアリーA5サイズ

まずは、購入品記録ノートとしての使用例でございます。

写真のロルバーンは、私が2023年に実際に使っていたもの。文具購入品記録をしていました。

こんな感じで、パッケージを切って貼ったり商品情報やお値段、感想を書いたり。非常にシンプルな使い方ですね!

購入品記録にロルバーンを使うメリットは、巻末に付いているポケットがよい仕事をしてくれるから!

ロルバーンのリングタイプには、ダイアリーにもノートにもこのような透明のポケットが付いています。

購入した物のパッケージの中には、切ったり貼ったりしたくない、そのままの形で取っておきたいものもあるので、それをポケットに入れて保管します。裏も表も可愛い台紙なんかもそうですね。

そしてもう一つのメリットは、ゴムバンドが付いているということ。

たくさん貼っているともちろん厚みも出てしまいますが、このゴムバンドのおかげでなんとかバラバラっとならないように保管できます(瀬戸際だけどな)。

ロルバーンポケット付メモ Lサイズ

こちらは文具以外に自分のために買ったものの記録をしている、現在も稼働中のロルバーンです。

パッケージを貼って、買った経緯や感想を書いて、ちょっとシールを貼ってと、ただ記録するだけでなく、ページを作るときも読み返すときも楽しいノートにすることをなんとなく意識しています。

文具の方はA5サイズでしたが、こちらはLサイズ。購入する分量ポケットに入れるであろう物のサイズなどに合わせて大きさを選びます。

使い方②ほしいものノート

ロルバーンポケット付メモ Lサイズ

続いての使い方は、ほしいものノートです。

こちらは2022年くらいまで実際に使っていたもので、当時は行きたいところも一緒にメモしていました。

何となく表っぽくしていますね。商品名やメーカー名、お値段や、最安で買えるお店なんかもメモ。一言メモも添えたりして。関連するシールも貼ったりして。

ロルバーンの用紙は全て共通で、クリーム色っぽく、5mm方眼です。方眼のおかげでフリーハンドでラインが引きやすいので、表っぽいものを作るハードルが下がります🙆🏻‍♀️

そして、情報をまとめるのにありがたいこの大容量!!Lサイズだと140ページあります!サイズによってページ数が違うので、都度チェックですね☝🏻

使い方③おでかけ記録

ロルバーンポケット付メモ横型 Lサイズ

3つめは、おでかけ記録です✈

こちらも現在絶賛稼働中!2024年のおでかけ記録をつけています。

ロルバーンの表紙は本当に様々で、柄なしのシンプルなものもあれば、こちらのようにイラストレーターさんとのコラボレーション商品もあり。企業さんとのコラボもありますし、ダイアリーだったらその年の干支のイラストが描いてあるものもあります!

おでかけ記録はどのノートにしようかなあとストックノートを見ていた時に、この表紙を見て「これだ!」となりました。飛行機を利用する旅ができるかはわからないけれど、せっかくなら旅やおでかけっぽい表紙のノートがピッタリね😌という思考回路。

スイーツ記録ならスイーツのイラストの表紙(そのまま)、ペットとの記録なら動物のイラストの表紙など、書く内容とリンクした表紙を選ぶというのも、ロルバーンを使う楽しみの一つですよね🥰

こちらは2023年末に、翌年からの練習として作ったページです。

1泊2日の旅行で、宿に向かう道中に立ち寄ったお店の情報を記録したページ。

スタバのカップに貼ってあるシールや、ご飯を食べたお店の箸袋ショップカードを貼りました。写真(食べた後のお皿が一番目立っているのが気になる)も貼るとなんとなく旅記録感が増します📷デコレーションも少し!

気分によってページを縦方向にしたり横方向にしたりも楽しいです♩

そしておでかけ記録をロルバーンにする利点は、やはりこちらのポケットですよね👌🏻

旅やおでかけには紙物がつきもの。チケットや先ほどのような箸袋、ショップカード。パンフレットもそうですね!それらを保管するのにこのポケット、ありがたい存在でございます。

使い方④雑記帳

ロルバーンポケット付メモ Lサイズ

続いては雑記帳です!

たべっ子どうぶつとのコラボが可愛すぎるこのロルバーンは、2019年ころに使っておりました。

こんな感じでただただコラージュ的なことを楽しんだり。

いただき物のパッケージを貼って一言添えたり。

当時は子どもたちが今より小さかったこともあり、たくさんの手帳を稼働させることが難しかったため、この雑記帳にいろんなことを詰め込んでいたような記憶です。

ロルバーンの用紙は、どんなペンとも相性のよい上質紙で、サササッとパパパッと書きたいときにもスムーズにペンが走るので、雑記にもピッタリです。

そして、表紙が丈夫なので、立ったまま持って書くにも安定感があります。腰を据えて書けないときにありがたいですよね😢

使い方⑤据え置きメモ

ロルバーンダイアリー Lサイズ

最後は、据え置きメモとしての使い方です。

こちらは今台所に常に置いてあるロルバーン。2021年のダイアリーですが、マンスリーページのあとは大容量のノートページなので、使い切れなかったページを利用しています。

こんな公共の場に晒すには恥ずかしいほどの殴り書きで、お目汚し申し訳ないのですが🙇🏻‍♀️

この時は、1日の食事の内容を簡単にメモしていました。台所に置いておけば食べた後すぐ書けるのでよきなのです🙆🏻‍♀️

今は、買うものをメモしたり、ふと頭に浮かんだことを書いたりしています。

私の場合は台所に置いていますが、洗面所や作業場、ベッドサイドなど、頭に「今メモしたい!」ということが思い浮かびやすい場所に常に置いておくのがおすすめでございます。

この使い方でもポケットが大活躍。

急に子どもたちがプレゼントしてくれた作品を入れたり、「これは後から違う場所に移したいな」ということをメモする時のための付せんをスタンバイしておいたり。ビニールのポケットは水濡れにも強いので、水周りにもありがたいですね!

それから表紙の強さですね。こんな感じで立てかけておくにもロルバーンはいいのですよ🙆🏻‍♀️写真は例として薄いノートパソコンに立てかけてしまっていて、これはあまりよくないと思うのですが🙏🏻しかるべきところ(抽象的)に立てかけておけば、とても安定感があります。それこそメモという役割的に立ったまま持って書くこともあるかもしれませんので、そういう意味でも💮

有名すぎるノート『ロルバーン』の使い方5パターン まとめ

シンプルだからこそ、いかなる用途もどんと来いなノートであるロルバーン📖

表紙が可愛いから、なんとなくよく見るから、というような理由で使い始めたとしても、手厚い機能や素晴らしい紙質などに「おぉ…!」と感動してしまうこと間違いなし、と私は思っております😌

今回ご紹介した使用例以外にもまだまだいろんな可能性を秘めている気がします(壮大)!

引き続き、ロルバーンファン&コレクターの端くれとして、研究を続けて参ります(誰なのまじで)!

皆さんのロルバーンの使い方も教えてくださいねー!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

よう

北海道在住の2人の母です🐥元来三日坊主&飽きっぽい&真面目すぎだった私が、唯一の長年の趣味である「書くこと」と「文具」によって習慣化マニア&継続は力なり系(?)&なんとなく適当に程よく生きる専業主婦になったわけを、ゆるく噛み砕いてゆくブログです📝

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
ロルバーン手帳の書き方
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました