📖第3回手帳会議2026|2026年はひとまずノート2冊と手帳1冊でスタート【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】

手帳会議

第3回手帳会議2026

今回をもって完結いたします、手帳会議2026です。

📖第1回手帳会議2026|飽きっぽいので1年通して同じ手帳を使うのが難しそう|今の手帳生活を見てみる【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
ついに今年も手帳会議の季節がやって参りましたね🎉私の中で手帳生活革命が起こった2025年を経て、2026年も引き続き例年とは違うスタメン手帳のラインナップになりそうです…!
📖第2回手帳会議2026|スタメン手帳は3冊でいこうと今のところ思っている【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
前回に引き続き手帳会議2026をお送りいたします!2026年は3冊の手帳で手帳生活を送ることを決めたので、具体的にどのように書いていこうかというお話をしております。まだまだ迷走中です…!

これまでの会議で、例年に比べてずいぶんコンパクトな手帳生活になりそうな2026年かもというお話をさせていただいておりました。

ついに、そんな手帳生活の相棒たちを決めましたので、ご紹介いたしますね🤗

本日もどうぞごゆるりと🍰

同じ内容の動画はこちら💁🏻‍♀️

メイン手帳:ロルバーンダイアリー(をノートとして)

まずはメイン手帳です!2026年の干支であるお馬さんのイラストが表紙のロルバーンダイアリーですね🐎

ダイアリータイプですが、今のところイヤープランページやマンスリーページはひとまず使わず、大半を占めるノートページを使っていく予定でおります。

こちらには、自分に関わる日々のことや日記的なものを書きます✍🏻

身体やメンタルの様子、その日にしたこと、覚えておきたいこと、イベントの内容などなど、自分の身の回りのことを日々綴るつもりです。

書き方はあえて定めず、文字ばかりの日もあればデコレーションメインの日もあり、そのうち自分でなんとなくフォーマットを決めるかもしれないし決めないかもしれないし、という感じで、とにかく自由に書いていこうと考えています。

1日1ページとも決めず、書きたいだけ書きます🙆🏻‍♀️書かない日もあるかもしれません🙆🏻‍♀️

定期的にどんな様子かお伝えできたらと思っております😌

サブ手帳:NOLTYノート

2026年1冊目のサブ手帳はNOLTYノートに決めました!作家さんとのコラボアイテムで、表紙のイラストが何とも可愛く癒しなのです🌳

✨推し&気になるノート7選|ロルバーン、トラベラーズノート、MDノートなどなど【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
これまで何種類ものノートを使ってきましたが、ここ最近は気に入って使うノートが定まってきました。特に良くリピートしているノートを5種類と、気になっていた新たに使うノートを2種類ご紹介いたします📚

こちらの記事で中身をご紹介しておりますので、ご興味のある方は飛んでいただけたら嬉しいです😌

サブノートについては

📚【1冊に諸々の記録をまとめる】複数冊でテーマ別に記録するのをやめました【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
使いたいノートはたくさんあるし、いろんな記録をテーマ別で管理したい。長らくそう思っていたのが、もういっそ1冊に時系列でまとめちゃおうとなった2025年夏です🍉

こちらでお伝えした通り、いろんな記録を1冊にまとめる方法を継続します!

推し活も購入品記録も読書記録もぜーんぶここ!とは言え、メイン手帳に書くこともありそうだし、気づけば他のノートに書いているかもしれないし、やはり自由にやろうという感じでございます🙏🏻

どんどん書いたり貼ったりしますので、2~3ヶ月に1冊のペースでノートを変えることになりそうです!これまでにも書きましたが、飽きっぽい性格のため、次々いろんなノートを使えるこの方法は自分に合っているなあと思っています。

予定管理&家計簿手帳:名探偵コナン手帳

3冊目は、満を持して登場の、名探偵コナン手帳です!

あまりにもコナンくん推しに嬉しい内容でしたので、1つ記事を書いてしまいました🥺

名探偵コナン手帳
「名探偵コナン手帳」の記事一覧です。

中身をちょろりとご紹介しておりますので、ご覧になりたい方はぜひ!

こちらのコナン手帳では、予定と家計を管理して参ります!

只今絶賛使い方を考え中なのですが、マンスリーページで予定管理、ウィークリーページで家計管理をする予定です。

私は本当に数字に関することが苦手で好きではなく、でも家計簿だけは書かねばならないとなんとかやっていますので、ここは推しの力をたっぷりいただき、少しでも楽しい気持ちで書けたらと考えています😢

使い方を決めましたら、また共有させていただきますね!

少しばかり補足

2026年スタメン手帳スタート時期は?

2025年も残り2ヶ月、すでに新しい手帳を始動されている方もいらっしゃるでしょうか😌

私は、コナンくん手帳のマンスリーページが始まる、2025年12月から3冊同時にスタートさせる予定です!

とは言え、12月の予定がちょこちょこ決まって来ておりますので、コナンくん手帳は一足先にそろそろ文字入れか…?という感じです🥳楽しみ楽しみ!

年またぎ手帳は継続

第2回手帳会議でも書きましたが、年をまたいで使っている5年日記2冊(2人の子どもたちの記録)と、数年に渡り使い続けている願望ノートは、引き続き使って参ります!

ちなみに余談ですが、今使っている息子の5年日記がもうすぐ使い終わりなので、新たに購入したのですよ😌

娘はこちらの赤を使っているのですが、デザインや挿絵が素敵で、用紙がなんと私が推しまくっているMDペーパーという!よきなのですよねー🥰

2026年こそはスタンプをたくさん使いたい

これ、ここ数年毎年言っている気がするのですが、もっとスタンプを活用した手帳の使い方をしたいのです🥺

可愛くて実用性の高いスタンプをたくさん持ってはいるのですが、いまいち上手に使えていないのです…シールやマスキングテープと比べてしまうと、やはり使う時の手数が多いのが原因かなと分析しているのですが😢

自分に合ったスタンプの使い方も、引き続き模索します🔍

第3回手帳会議2026 まとめ

最後の手帳会議の記事を書くのが予定より遅くなってしまいました。

ほとんど同じ内容をYouTubeの動画でもお話ししているのですが、撮影したのがこの記事を書いている1ヶ月近く前なのです。

正直に言うと、この部分は本当にこれでいいのかしら、とか、こうやった方がよりよいかもしれぬ、とか、いろいろまだまだ精査している最中です。

手帳会議には終わりがない、例年必ず思うことです😢

実はここ最近、手帳生活にちょっとした変化もあり、今回ご紹介した3冊を本格始動させる1ヶ月後にも何かしら変わっていることがあるかもしれません。

手帳生活は日々変わってもOKなスタンスの私ですので、同じようなスタンスの方々や、そういうやり方もあるのねと思ってくださる方々に届けー!と思いながら書いております😌

手帳会議、水面下ではまだまだ続きそうです。

よう

北海道在住の2人の母です🐥長年文具沼に浸かり、文具を見たり触ったりすることに何よりも喜びを感じます。そして、生活のすべてを手帳で管理・記録しているため、手帳がないとにっちもさっちも行かないという人生を送っている在宅ワーク主婦です🙋🏻‍♀️1人でも多くの方に文具や書くことの楽しさをお伝えしたいという野望を抱え、ブログやYouTube、Instagramで発信活動をしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
手帳会議手帳会議2026
シェアする
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました