📖SUNNY手帳の今(2025年3月)|楽しさ最優先、とは言えこれがないと生活が回らない【文具沼に浸かり手帳に頼るゆるゆる主婦の手帳話】

スタメン手帳2022

SUNNY手帳の今 2025年3月

3月って、生活が変わったり、変わる準備をしたり、何かとワタワタする方が多い季節かなと思います。

我が家でも、息子が幼稚園を卒園し、4月から小学生になります。

このブログを始めたころは年少さんだったので、月日の流れとは本当に早いですね。

私としましても、5年間の送り迎え生活が終わりましたので、時間の使い方がちょっと変わりそうなのですよ。

そんな時こそ手帳でしょということで(?)、今回はSUNNY手帳の2025年3月中旬現在の書き方を簡単にご紹介いたします📖

☝4月はじまりが出ております!

先ほど書きました通り、4月から生活スタイルが少し変わりそうなので、それに合わせて書き方も変わるかもしれませんが、ひとまず現時点での記録ということで、1つのパターンとしてお読みいただければ幸いです!

本日もごゆっくりお過ごしくださいね☕🍰

同じ内容の動画はこちら💁🏻‍♀️

年間プランページ

まずは冒頭の年間プランページです。

SUNNY手帳の年間プランページは他の手帳に比べてスペースが広く、見開き1ページで半年分なのです。

その広さを活かして、私はハビットトラッカーとして使っています。

ひと月のエリアが、真ん中の縦の濃い線で2つに分けられているので、2つの習慣化したいことを追うことができます!

かく言う私は右のエリアをさらに2つに分け、3つの項目をチェックしています🙆🏻‍♀️

半年分をいっぺんに見ることが出来るので、「おおこんな感じで習慣化してきたのか自分」と客観的に分析することも可能。

上のタイトル部分に習慣化したいことを書いているのですが、翌月も引き続きチェックし続けたり、違うことに変えたりも自由。

マーカーでぴょっとチェックするだけなので、とても気楽&手軽です。

マンスリーページ

続きましてはマンスリーページ

こちらには、自分を含めた家族4人の予定を書いています。

それぞれにメンバーカラーを決め、パッと見て誰の予定かわかるようにしております。

ルールと言えばそれくらいで、隙間にシールを貼ったり、予定の補足メモを書いたり、付せんでやるべきことを示したりと、自由に楽しく書いているページです🤗

ここは生活スタイルが変わっても大きく書き方を変えないだろうな、と予想しています。

ウィークリーページ

毎日何度も開くのがウィークリーページです。

付せんとはんこをたくさん使いたい2025年」なので、このページにその思いをぶつけまくっています。

1番上には、その日の意気込みというか、「○○と□□だけは少なくとも終わらせて、終わったら☆☆を楽しむ」という感じで、なんとなく1日の目標みたいなことを数行にまとめて書いています。

頭の中にぼんやりとあるその日の流れを文字にすると、より道筋?がしっかりしてよきなのです。

あとは、家事や作業、休憩など、毎日やること付せんをスタンプも使いながらあらかじめ作っておいて、文字も追加して簡単に管理しています。

日々やるべきことに溢れていますが、この手帳を見て少しでも楽しみながら取り組めるめるように。そして、出来れば後々振り返りたいと思っているので、文字数はなるべく少なめに、余白も作りながら(余白にシール貼ってしまう病だけれども)、見やすく楽しくなページにしたいなと思っております。

ノートページ

大容量139ページのノートページ

このページにはこの分野のことを書く、こんなフォーマットで書く、そのようなルールは一切なし!でやらせていただいております🙆🏻‍♀️

このように、スタンプの試しおしをしたり、別で使った付せん置き場にしているページもあれば。

思いの丈をバババーっと書いているページもあれば。

文字を大きくリストを作っているページもあれば。

とにかくフリーです!

裏テーマとして、2025年こそSUNNY手帳のノートページを全ページ使い切る!がありますので、いろいろとルールを決めて書く内容を選んで使うのを躊躇するくらいなら、メモ感覚で使う日があってもよいではないか!という感じでやっています。

月に11~12ページ書けば1年で139ページが埋まる計算で、2月終了時点で22ページ使っていました。いいぞ。

ウィッシュリスト

最後はウィッシュリストのページです。

自分でテーマを決めて書くエリアは、実を言うとまだ全て埋まっておりません🤦🏻‍♀️心に秘めたウィッシュはたくさんありますので、なるべく早めに文字にしておきます!

テーマが決まっているウィッシュリストページは、日々少しずつ埋めているところです。

現実味がなくても、今年ではなく来年以降に叶えられそうなことでもいいので、とにかく書いておく!

ブックリストは全31冊分先に埋めてしまいました!

月に3冊読めば全てに読んだマークが付けられるはずなのです…叶えたい…!

ウィッシュリストも例年うまく使えていないので、毎日ウィークリーページを開くついでにこちらも開くように意識しています。この手帳に関しては、せっかくなら全ページ使いたいという思いでおります🙆🏻‍♀️

SUNNY手帳の今 2025年3月 まとめ

先日別の記事でも書きましたが、日々書き方をアップデートしながら手帳を使う派(派閥あるの?)なので、もしかしたら明日、書き方を変えるかもしれないのです。

手帳を書くのが楽しくて、手帳を使うことによって日々の生活を楽にしたくて、毎日手帳とともに生活することを選んでいます。

自分で選んでやっていることなので、自分の思うように、わがままに、やってもいいのかなあと思ったり思わなかったりします(どっちよ)。

何が言いたいかわからなくなってきましたが、とにかく、手帳にルールはないのです!

その手帳を使いたい理由がひとつでもあるなら、フォーマットは無視でもいいし、使わないページがあってもいいと思います。

逆に、使いたい理由がいつの間にかなくなってしまっていたら、その手帳を使うのをやめてもいいのです。

義務でやっていることならどうにもならないことが多いかもしれないけれど、手帳を書くことは、基本的には義務ではないはずです。どうにでもなる!どうにでも出来る!

とにかく手帳で楽しみたいし、楽したいですね📖🍀

よう

北海道在住の2人の母です🐥長年文具沼に浸かり、文具を見たり触ったりすることに何よりも喜びを感じます。そして、生活のすべてを手帳で管理・記録しているため、手帳がないとにっちもさっちも行かないという人生を送っている在宅ワーク主婦です🙋🏻‍♀️1人でも多くの方に文具や書くことの楽しさをお伝えしたいという野望を抱え、ブログやYouTube、Instagramで発信活動をしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
スタメン手帳2022
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました