手帳モチベ上がらない日もありまくる
手帳がなければ生活が回りません、体調管理が出来ません、メンタルも保てません、でおなじみの私ですが(なじんではいない)、書き物モチベが全然上がらない日も、よくあります。
結論から申し上げますと、そういう時は、書くことを諦めます。
書きたくない時は無理に書く必要はないと思っております。
そんな時の手帳の状態をお見せしつつ、いつも通り少しお話もさせていただきますね😌
ごゆるりとお過ごしくださいませ♩
※本日の内容は、私のYouTubeチャンネルにていただいたご質問の回答を元に書いております。
同じ内容の動画はこちらです💁🏻♀️
日付なしの日記帳で書けない日が続いたときは
日記帳として使っているMDノートダイアリーは、日付を自分で入れるタイプの手帳です。
(ミドリさん公式オンラインショップでは、2025年1月30日現在、在庫なしとなっています😢別サイズの手帳はまだあるようです)
ですので、書けない日があったとしても、ページを空けなくてもよいのですよね🙆🏻♀️
こちらは2024年に使っていたMDノートダイアリーです。
ある月、6日間も書けない時期があったのです🙄
MDノートダイアリーにはmojiruさんの日めくりカレンダーを貼っているので、書けない日が続いた場合は、写真のように1ページに何枚かまとめて貼って「この時期書けませんでしたよー」ということを示します。
それも立派な記録だと思うのですよね!書けなかったということは、体調が悪かったのか、予定が続いたのか、まさに手帳モチベーションが下がっていたのか。何かあったんだろうな、と未来の自分が想像できるので、それはそれでOKです🙆🏻♀️
デコレーションのみで完了
同じくMDノートダイアリー。こちらはつい最近、2025年1月のページです。
珍しく、1週間近く手帳モチベーションが上がらなくて、この手帳だけでなく他の手帳もあまり書けていませんでした。
冒頭に載せたYouTubeの動画内でデコレーションしたページです。今回のブログと同じ内容のお話をしながら、書けなかった3日間のデコレーションをしたのです。
先ほどお話したように日めくりカレンダーだけ貼っておしまい、もよくあるのですが、手帳モチベダウン期を経てまたもとに戻った時に「書く内容を考えるのはしんどいけれど、デコレーションだけはしとくか!」という気持ちになった時のみ、遡りデコレーションを行います。
シールやマスキングテープ、紙ものをただただ愛でる場として、そのページを使うというような感じ。
同じ時期のEDiT手帳です。
(私が使っている表紙の手帳は在庫切れで、こちらは同じサイズ、フォーマットの手帳です)
MDノートダイアリーと同じく日めくりドドン。そしてメモを切り貼りしてドドン。その時の気分にぴったりなシールをドドン。かろうじてお天気の記録だけ。
それでいいのです。自分がよければオールオーケー!
EDiT手帳は日付が入っているので、書けなければ白紙になってしまいます。もちろん白紙のままでもよいのですが、私はもったいない病にかかっているため、やはりデコレーションの場にしてしまいます。
そして、少しでも覚えていることがあれば、メモ程度に書き残すこともございます。ルールはないので、その時の気分によって変わります。いつかまっさら白紙のままスルーする日が来るかもしれません🙆🏻♀️
見開き1ページで1週間の記録、途中で空白が目立つようになることも
こちらはまた別の時期のSUNNY手帳です。
週の真ん中くらいまでは順調に記録していたのですが、徐々に書き物モチベが下がっていった感じでした。
そんな時も、決して無理はしません。写真のように、空白を残したまま週を終えることもよくございます。
思いっきりシールやマスキングテープを貼って埋めたり、別で使ったふせんを貼ってごまかすこともあります🙆🏻♀️週明け書き物モチベが戻った時、ぺらりと遡ってちょろりと書くことも。
人様に迷惑が掛かってしまうことは、多少無理をしてでもやらねばならないという場面がございますが、自分だけがかかわる書き物関連は本当にわがままにやっています。わがままになってもいい場があるのは、オアシス的な感じで心地よいのです🌼
手帳モチベ上がらない日もありまくる まとめ
発信活動をしていると、「Instagramに手帳の画像上げなきゃなんないから無理してでも書かなきゃ」「書くことを発信している以上、毎日しっかり書く人でいなければ」と思う時期もありましたし、今でもその思いが脳みそをすっと駆け抜けることもございます。
でも待てよ、と立ち止まります。
そもそも、自分のために書いている手帳。もちろん家族が気持ちよく過ごすために書いていることもありますが、書かなくたって気持ちのよい環境を生み出せます。
「絶対」はないから、自分の気持ち、コンディション、モチベーションに従っていいじゃないか!と思うのです。
書くことに限らず、そういうことは誰にでもあるのかなと思います。
信じられないくらい好きなことでも今日ばっかりは手を付けられないという日だってあるし、推しを見る気分じゃない日だってあるかもしれないし、一番好きな食べ物を食べたくない日だってあります。
好きなことを好きじゃないことにならないように、判断を間違えずに過ごしたいですね🍀
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございます😌
またいつでもお待ちしておりますね!
コメント