📖いつ、何書いてる?|ある日の全手帳時間を簡単にレポート【文具沼に浸かり手帳に頼るゆるゆる主婦の話】

手帳時間

毎日の手帳時間、いつ、何書いてる?

これまで散々「毎日手帳を書いているのですが…」みたいな話をしてきましたが、実際いつ、何を、どんな感じで書いてんの?というお話をあまりしてこなかった気がします。

その日によってだいぶ違いますので、こんな日もあればそんな日もある、という感じで、定期的にレポートしていきたいなと、なんとなく考えています。

今回は、平日、小2娘も年長息子も14時から15時の間に帰って来るよーという日のレポートです。私は、午前中に作業をして、午後はお友達と電話をする、というようなスケジュールでした。

そんな感じね、と、ごゆるりお読みいただけたら幸いです☕

※写真をたくさん載せていますが、YouTubeの動画をスクリーンショットしたもので、画質があまりよくありません…お見苦しく申し訳ありません😢

同じ内容の動画はこちら💁🏻‍♀️

8:00

最近の1日の最初の手帳時間は大体8:00ごろ。

私の朝の家事時間は6時ごろから始まります。その時間帯にお掃除ミッションを済ませるので(午後は50倍めんどくさくなるので)、それが終わって、小2娘をいってらっしゃいして、年長息子を幼稚園に送るまでの時間です。

まずはSUNNY手帳予定や時間の管理をしています。

実は、この日手帳を開くのはこれが初めてではなく、朝家事を始める前にサッとその日のミッションの確認だけしています。(前日にミッションは記入済み)

なので、そのミッションが済んだかどうかを確認して、✅。

そしてその後の流れを確認します。計画が曖昧な場合は改めて精査して書き直すことも。

この時間のSUNNY手帳はそれでおしまいです。

続きましてEDiT手帳健康や感情の記録をしています。

この時間には、睡眠時間と朝の気分を一言で書くだけです。

正味5分程度で終わる朝の手帳時間です。

たった5分ですが、私にとってはとても大事。これをやるとやらないとでは、その後の動きが全然違います。

ちなみにこのあとは、息子の送りまで漢字の勉強をします(今年漢検準1級受験予定。完全に趣味です)

9:30

さて、息子を送り、家に戻りました。これから作業をするぞ、というタイミングです。

外に出たついでに少しお買い物をしたので、家計簿に出費を記録します。

ため込むと本当にめんどくさいことになると痛感する前年(というか数年)を過ごしたので、なるべく都度記録するようにしています。

SUNNY手帳は全手帳時間で開きます。

まれにお掃除ミッションに追加することがあり、それはもう自分を褒めよう案件なので、しっかり書きます。

コンビニに寄ったこと、(不本意ながら)追加された夜のお掃除ミッション、その後の予定などをちょろっと書き足して、次へ。

EDiT手帳も同じく毎回開きます!

外に出ると、小さいことでも何かしら感じますので、それをなんとなくキャッチしておきたくて、さらっと書いておきます。すんごい寒いとか、すんごい滑るとか、そんなことでいいので(雪国特有)。

この時間帯の手帳時間も、かなり短めです。

11:00

作業がひと段落したところ。

SUNNY手帳、再来。✅つけたくらいですね。

EDiT手帳も、一言足しただけ(前の写真との間違い探しみたいになっちゃってる)。

さあ、本日初登場、MDノートダイアリーです!!日記を書いていますね。

このタイミングでは「昨日デコレーションしたっけ?」の確認をすることが多いです。

前日夜の手帳時間に、文具遊びとして翌日の日記のデコレーションをするのですが、日によってはしていないこともあるので、していなければこの時間帯のお楽しみとしてデコレーションするのです😌デコレーションしてあると夜の手帳時間に余裕を持てるのも、よき点です。

この日はしてあるので「してあるね!」と確認だけ。

15:30

ちょっと時間が空きました。お昼ご飯を食べたあと、お友達と電話でお喋りをして、息子を迎えに行き帰宅、娘も学校から帰って来たよ、のタイミングですね。

この日はかなりレアで、お迎えの時にもちょっとお買い物したので(まさかの食器洗剤がすっからかんでした)、それをちゃちゃっと記録。

おなじみSUNNY手帳。やはりもはや間違い探しですが、この時間帯までの行動チェック。

ちなみにペンの色分けですが、1色は予定もう1色はチェックマークと追加でやったこととしています。週ごとに色を変えます。

EDiTさんもちょろりと追記。

1番下のエリアに簡単に食事の内容を記録しているので、そこも書き足しましたね。

この日はこのタイミングで子たちの連用日記も書きました。

日記というよりは、その日印象に残ったエピソードを残します。

2人が帰宅したら自然にちょっとしたトークタイムが始まりますので、その中からキャッチしたエピソードを書く感じです。

これは夜の手帳時間に書くこともありますので、まちまちですね。

19:45

本日最後の手帳時間です。

これまでの手帳時間は5分前後、長くても10分ないくらいでしたが、この日の夜は30分くらい書きました。書く気分でない時は全く書かない日もあるし、逆に寝る間際までずっと書いている時もあります。

やはり1日の最後にも開くSUNNY手帳。1日を振り返りつつ、追記します。

方眼メモエリアは自由エリアとしていて、バーチカルエリアを延長する時もあるし、この日のように書くことがなくて大きめシールをドドンと貼ることもあるし、その日、その週によって全然違います。

こちらもSUNNY手帳、年間プランページです。

月に1~2つ、習慣にしたいことを決めて、ハビットトラッカーのように使っています。

自分がわかれば良いので、マーカーでちょちょいっとチェック。

EDiT手帳も1日の締めくくり。

この日はどちらかと言うと書くことが少なめでしたが、もっとみっしり書くこともあれば、スッカスカなこともあります。フリーダムです。

EDiT手帳の年間プランページには、歩数と、その日の気分を色分けして記録しています。

気分は、よい・普通・よくない、の3段階評価で、1日を通してどうだったかなと振り返って決めます。

写真をご覧いただくとおわかりいただけますが、2色塗っているところもあります。午前と午後で違ったり、全般的にこうだったけど、その裏にはこんな気持ちもあった、みたいなことをなんとなく示しています。

ここに来てついに手を加える、MDノートダイアリーです!

マンスリーページは、1日1枚ただただ好きなシールを貼るページにしております。

これが、なかなか楽しいのですよね😊シールコレクションに触れる機会にもなるので、よき習慣です。

日中デコレーション済みと確認したページに文字入れしました。

その日のメイン的なエピソードをいくつか、やはりその日によって文字の分量は違います。

SUNNY手帳やEDiT手帳に書いたことと被ることもありますが、それはそれで。被りが気になる時期もありましたが、今は流れに身を任せております🙆🏻‍♀️

今回の最後は、SUNNY手帳とEDiT手帳の翌日のページを簡単にデコレーションです。

先ほども書きましたが、夜の文具いじりが趣味時間にもなりヒーリング時間にもなるので、基本的には行う習慣です。

とは言え今日はちょっと…という日には、もちろん無理しません。

📖手帳モチベ上がらない日もありまくる|書きたくない時は書かなくてもよい【文具沼に浸かるなんとなく専業主婦の手帳生活】
書くことに執着する私ですが、書き物モチベダウン期ももちろんあるよ🙄というお話です(YouTubeの視聴者の方からいただいたご質問のお答えです💭)

こちらにも書きましたが、手帳・文具時間が苦になっては困りますので、気の向くままに。これがモットーです。

毎日の手帳時間、いつ、何書いてる? まとめ

今回は全体的に短めな手帳時間でした。

これに、雑記時間や読書記録が加わることもあれば、それぞれの手帳のデコレーションに時間をかけることもあります。

反対に「全部明日の自分に任せるわ…」ということも、もちろんございます。

まさに「ある日」の手帳時間。

同じ手帳時間は訪れないので、手帳時間を取ればとるほど、パターン数が増えます。

客観的に自分の手帳時間を観察できたような気分で私も楽しかったので、時々こんな感じでレポートしようと思います。

合計すると1時間前後な手帳時間です。いつもいつも何時間も書いているわけではないのです。

参考になる部分があれば嬉しいです📚🍀

よう

北海道在住の2人の母です🐥長年文具沼に浸かり、文具を見たり触ったりすることに何よりも喜びを感じます。そして、生活のすべてを手帳で管理・記録しているため、手帳がないとにっちもさっちも行かないという人生を送っている在宅ワーク主婦です🙋🏻‍♀️1人でも多くの方に文具や書くことの楽しさをお伝えしたいという野望を抱え、ブログやYouTube、Instagramで発信活動をしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
手帳時間
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました