📚【整然とごちゃつかせず書きたい】マンスリーページで予定管理【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】

スタメン手帳2026

マンスリーページで予定管理

先日こちらの記事で完了させた手帳会議でも書きましたが、2026年も例年と同じく、マンスリーページで予定管理をします🙆🏻‍♀️

📖第3回手帳会議2026|2026年はひとまずノート2冊と手帳1冊でスタート【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
手帳会議2026、一旦最終回でございます!スタートを共に切ることに決めた3冊をご紹介いたします📚その中には推しである名探偵コナンの手帳もございますので、そちらもちらりとご紹介です🕵

今のところこんな感じでやろうかなという方向性を決めましたので、ご紹介いたします!

テーマは「整然と、さっぱりと」とにかくごちゃつかないことを念頭に置くつもりです😌

とは言え予定は未定、年明けまでに変わる可能性は大いにございますが🙄ご参考までに!

本日もどうぞごゆっくりお読みくださいませ🍵

同じ内容の動画はこちら💁🏻‍♀️

※記事の中の写真はこちらの動画のスクリーンショットです。見づらい部分があるかもしれませんが、ご了承ください。

家族4人分の予定を見開き1ページで

実際の予定ではなく、架空です!こんな感じかなあと想像しながら書いたものです。そして実際には「名探偵コナン手帳」のマンスリーページを使います👓

📖名探偵コナン手帳|コナン好きにはたまらない盛りだくさんな中身をちらりと【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】
名探偵コナンファン待望の手帳です…!2026年に予定管理と家計簿を書く手帳として選びました。中身がすごすぎてどうしてもご紹介したくて、記事1つ丸々コナン手帳です🕵

似たようなフォーマットのロルバーンダイアリーに例を書きましたよ👌🏻

具体的には

  • 家族4人それぞれの色を決めて、色別で予定を書く
  • 予定変更があっても書き直せるように「消せるペン」で書く
  • 繰り返しの予定はスタンプで表す
  • 外出する日にはシールを貼る
  • その月のうちに済ませたいことはメモエリアに書く

決めているのはこれくらいです。あとは、フリーです🙋🏻‍♀️たくさんルールは設けない派でございます!

家族4人それぞれの色を決めて、色別で予定を書く

これまでいろいろな方法を試しましたが、この方法が1番しっくり来ております。

結局色分けが1番、パッと見てわかりやすく管理もしやすく書くのも楽ですね!

なんとなく1マスを3つのエリアに分けて、上から旦那さん、私、子どもたちという感じで書いています。ただ予定のボリュームによって変わるので、やっぱりフリーですね🕊

予定変更があっても書き直せるように「消せるペン」で書く

これも「整然と、さっぱりと」にのっとり、修正テープを使わなくてもいいように、こすって消せるペンを使って予定を書きます!私はフリクションシリーズを愛用しております(無印良品の「こすって消せる」ペンシリーズも大好き)

修正テープでもいいのですけれどね🙏🏻さっぱり消す方が今の気分、という感じなのです🐣

繰り返しの予定はスタンプで表す

1週間ごと、10日ごと、1ヶ月ごと、というように、定期的に繰り返す予定がいくつかあります。

そういう予定はペンで書くよりスタンプでポンポン示す方が楽です🙆🏻‍♀️

この予定はこのスタンプ、と決めておくとさらによきですね!

ちなみにスタンプもなるべくフリクションスタンプを使うようにして、きれいに消せるようにしています。

外出する日にはシールを貼る

外出の予定がある場合、小さめのシールを貼って目立たせます

特別忘れてはいけない予定であるのはもちろん、他の予定を調整するにあたっても、外に出る日がパッと見てわかりやすくなっている方が都合がいいなという思いから、シールを導入しました👏🏻

予定管理のページはデコレーションはしないつもりなので、よりシールが目立っていいのです💁🏻‍♀️

その月のうちに済ませたいことはメモエリアに書く

具体的な日程は決めていないけれど、今月中に完了させたいタスク、毎月何かと発生しますよね🤔

そんなフワフワしたタスクは、メモエリアに書いておいて、予定と照らし合わせて出来そうな日を考えやすいようにしておきます。

ちなみに毎日のやるべきことは、このようにメモで管理してみようかなと考えました。

お仕事、家のこと、子どもたち関連など、やらねばならないことは全て一発で見られるようにしたいのです✍🏻

これまではマンスリーページ以外のページに書いていたので、この部分が実は1番どこに書くべきか迷うのですよね🤦🏻‍♀️

ですので、実は、メモに書く以外にもいろいろと試してみている最中でございます…!

もうすぐ2026年の手帳を始動させますので、それまでに確定させられたらと思っています。

マンスリーページで予定管理 まとめ

1ヶ月ほど前から、2026年に向けた練習みたいな感じで、今回ご紹介した書き方を稼働させてみています。

やはり、予定を管理するページはシンプルが1番だよなあと実感しています(持論)

いろいろと書きたくなる気持ちはどうしても生まれるのですが、このページだけはスッキリさせるべきだ、となんとなく確信しています(言い切れないのかい)

そして、3冊で始めると決めた2026年の手帳生活、やはりまだまだ決められていない部分も多く🤦🏻‍♀️

考えるだけでは進まないので、いろいろ、書いています。試しています。

決まらないのは少しモヤモヤしますが、でも、書いて試すのは本当に楽しいです!!!

模索は続きます✊🏻

よう

北海道在住の2人の母です🐥長年文具沼に浸かり、文具を見たり触ったりすることに何よりも喜びを感じます。そして、生活のすべてを手帳で管理・記録しているため、手帳がないとにっちもさっちも行かないという人生を送っている在宅ワーク主婦です🙋🏻‍♀️1人でも多くの方に文具や書くことの楽しさをお伝えしたいという野望を抱え、ブログやYouTube、Instagramで発信活動をしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
スタメン手帳2026
シェアする
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました