📖【スタメン手帳ラインナップ変更】毎日開く手帳を6冊から3冊にしたお話【文具手帳沼に浸かるゆるゆる主婦の手帳生活】

スタメン手帳2025

毎日開く手帳を6冊から3冊にしたお話

2025年の上半期も残すところ1ヶ月半ですね。光陰矢の如し(急なことわざ)。

年始に決めたスタメン手帳も、数ヶ月使うと「ちょっとここらでもろもろ変えたいな…」と思うようになるのが毎年恒例です。

今年ももれなくそんな時期が訪れまして、しかも例年よりも思いが強く、大幅にメンツを変更しました。

変更してからすでに1ヶ月以上経っていて、とっても快適な手帳生活を送ることが出来ておりますので、皆さんに共有させていただけたらと思います😌

本日もごゆるりとお読みくださいませ🍰☕

同じ内容の動画はこちら💁🏻‍♀️

2025年5月現在のスタメン手帳3冊

早速、まずは今のスタメン手帳のラインナップをお伝えしますね📚

  • メイン手帳:SUNNY手帳
  • サブ手帳:ロルバーンダイアリー
  • 特化手帳:PLAY手帳

左から順番にこんな感じです。

ちなみに昨年末にご紹介したスタメン手帳はこちらの記事にて🙏🏻

📖第5回手帳会議2025(最終回)|2025年に使うスタメン手帳大決定【文具沼に浸かるなんとなく専業主婦の手帳生活】
今年も手帳会議の季節がやってまいりました📚年がら年中会議していると言えばそうですが、翌年の手帳を決める会議はやはり想いもやる気もひとしおですよね!何回かに分けて、ようぶんぐ的手帳会議をお伝えいたします。参考にしていただけたら喜びです🍀

EDiT手帳1日1ページタイプ、MDノートダイアリー1日1ページタイプと、つい最近こっそり購入していたほぼ日手帳weeksの3冊もスタメン手帳として使っていたのですが、現在お休み中です。

👆🏻に書いた通り、メイン・サブ・特化の3冊の手帳で日々の記録をしている今です!

ちなみに、年またぎの5年日記も2冊使っていて、2人の子どもたちの記録をしています。

それ以外の手帳やノートは、書きたい時に書く都度開き手帳です。

ではでは、3冊のスタメン手帳、それぞれに何を書いているかご説明いたしますね🤗

①メイン手帳:SUNNY手帳

メイン手帳としているSUNNY手帳のバーチカルエリアはこんな感じです!

(私が使っているのは1月はじまりですが、👆🏻は同じフォーマットの4月はじまりタイプです!)

最低限ここに書きたいなと思っていることは

  • やるべきこと
  • やりたいこと
  • お掃除ミッション
  • 起きたことと感想
  • 感情の変化

この5つです。なんとなくです。なんとなく。

この5つさえなんとなく書けばいいとしていて、シールやはんこ(付せんにおして切ったもの)をたくさん貼る週もあれば、デコレーションは最低限にして余白を多くとる週もありという感じで、好き勝手にやっています。

未来の自分が知りたいであろうことや、覚えておきたいこと生活を円滑に回すためのことをメインに書いています。

バーチカルエリアでは書き足らず、まだ書きたいなという日がほとんどなので、別ページにも書きます。

最初のうちは後半のノートページに書いていたのですが、同じ日のことは近い場所に書きたい!となり、思い切って日付を無視して、バーチカルエリアの次のページに、その週の書き足りない分を書くエリアを作っています。伝わりますでしょうか、説明が下手過ぎてすみません😢

写真の次のページから、自分で日付を書き換えて5月5日からの週のバーチカルエリアを始めました🙆🏻‍♀️

イレギュラーな使い方ではありますが、より自分が心地よく使えるように、アレンジもしてしまいます!

②サブ手帳:ロルバーンダイアリー

さらにさらに、まだまだ書きたいぞという日もよくあるのですよね🤭そんな時は、サブ手帳的存在のロルバーンダイアリーに頼ります!

お気に入りの日めくりでなんとなく日付は示して、あとは本当にオールフリーです🙌🏻

このページは、文具のポップアップイベントに行った時の記録。

推し活記録をすることもあれば🕵🏻‍♀️

シンプルにいろいろと日記的に書くこともあるし、購入品記録をつけることもあります。ほぼ雑記帳ですね。

ちなみに、最低限SUNNY手帳のバーチカルエリアさえなんとなく書いてあれば十分なので、追加分は書かない日ももちろんあります!

日付シートを貼ってデコレーションのみという日もあるし、日付シートオンリーな日も👌🏻

とにかく書くハードルを下げる!今の私にはこのスタイルがバッチリ合っています。

③特化手帳:PLAY手帳

もう1冊、PLAY手帳も毎日開く手帳です。

PLAY手帳には、健康と食事に特化して記録を付けています。

お恥ずかしいのですが、食事内容をちょっとばかしなんとかしなければならない感じの健康診断の結果が返ってきてしまい、ゆるーく食事制限をしているのです🍴

アプリを使って数値なども見ているので、それを転記するような感じです🙆🏻‍♀️

アプリだけで管理するでもいいのですが、やはり私の場合書くことも絡めたほうが意識が高まるので、今は二刀流でやっています。

こちらも無理なくが1番、楽しんで続けられるようにほどよく書いています。

お休み中の元スタメン手帳たちの今後

先ほども書きました、お休み中の3冊の元スタメン手帳たち。もちろん今後使う予定です!

今メイン手帳として使っているSUNNY手帳は、2025年5月いっぱいで一旦お休み、その代わりに3冊のどれかをメイン手帳とする予定なのです!

今お休みしている手帳たちへの愛も全く衰えておりませんので、それぞれ年内いっぱい、使い方は変わるかもしれませんが、無駄なく愛でて参ります🥰

そして、それぞれの手帳と改めて向き合いながら、2026年に向けての手帳会議もうっすら始められたらと思っています。

使いたいものを何でもかんでも買うのではなく、その時の自分に本当に合った手帳を買いたい🙆🏻‍♀️

そのために、例年以上に吟味に吟味を重ねたい今の心境です。

毎日開く手帳を6冊から3冊にしたお話 まとめ

YouTubeとブログの投稿を1ヶ月ほどお休みしておりました。

数ヶ月前から生活スタイルに変化があり、それに伴い手帳や文具との向き合い方も変えねばならないなとなっておりました。

そうすると、その手帳や文具について発信しているYouTubeやブログの投稿内容、頻度についても改めて考えなければ、ということで、潔くお休みして、いろいろと精査していました。

文字にするとなんだか大袈裟に見えてしまいますが、生きていればどうしても「変化」は避けれられませんよね。思ったより日常茶飯事だなと、年を重ねるごとに思います。

私は、自分には「変化」に対応する力があまりないなと自己分析していて、だからこそ、「書くこと」に頼って、自分にない力を補っているというような感じなのです。

自分だけでなく、周りでも大小さまざまな変化は日々起きますので、引き続き書きながら、向き合っていきたいなと思っています。

その辺のこともブログにもざっくばらんに書きたいし、今まで通りなんてことない手帳や文具のこともゆるく書きたいし、という心境です。

ブログは今後も変わらず月2回(隔週土曜日)の更新を予定しています。

もっと書きたい気持ちを抑えるのも、自己防衛のひとつですね。無理はしない!

これからも、お付き合いいただけたら喜びです!

投稿をお休みしている間も、過去の記事に遊びに来てくださる方がたくさんいて、本当に嬉しいです。

皆さんのおかげで続けられている場所です。紛れもなく!

本当にいつもありがとうございます🍀

皆さんの穏やかな生活を勝手ながら祈っています🌈

よう

北海道在住の2人の母です🐥長年文具沼に浸かり、文具を見たり触ったりすることに何よりも喜びを感じます。そして、生活のすべてを手帳で管理・記録しているため、手帳がないとにっちもさっちも行かないという人生を送っている在宅ワーク主婦です🙋🏻‍♀️1人でも多くの方に文具や書くことの楽しさをお伝えしたいという野望を抱え、ブログやYouTube、Instagramで発信活動をしています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
スタメン手帳2025
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました