📖自分の中にあるモヤモヤは「書いて」吐き出す(モヤモヤ吐き出しページの作り方)《文具沼に浸かるなんとなく専業主婦の手帳生活》

SUNNY手帳ウィークリー(バーチカル行動記録&年間記録2023)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

「書くこと」で「モヤモヤ」を吐き出す

皆さん、モヤモヤ、溜まっていませんか?

お仕事のこと、家事のこと、子育てのこと、自分のこと…と、なんだか毎日生きていると考えることや選択することばかりですよね🤦🏻‍♀️

もちろんそれらを楽しんで考えたり選んだりできる日や時期もありますが、そうじゃないこともありますよね。むしろそうじゃないことの方が多い気が(少なくとも私はそう)。

そうすると、「モヤモヤ」が心や頭に広がっていきます

なるべく早くそのモヤモヤを自分の中から出すために私が頼るのは、やはり「書くこと」なのですね✍🏻

最低限でやればすごく手早く出来ますので、私がいつもやっている「書いてモヤ出し」をご説明いたしますね。

本日もゆっくりして行ってくださいませ!

動画でご覧になりたい方はこちら👇🏻

これだけで十分モヤモヤを吐き出せる「メモへの書き出し」

2023年6月中旬に私が実際に行った「書くことによるモヤモヤの吐き出し」の流れを、例としてお伝えしますね。

そのころ、私の中で「自宅にまつわるモヤモヤ」が爆発寸前まで大きくなりました(大袈裟)

今の家には1年ほど住んでおり、今後ずっと住む家なのに、引っ越しの片づけ後、整えようと思っていても後回しにしていた部分が多くて多くて🤷🏻‍♀️

気になっていても、優先順位が高いTODOをこなすのに精一杯、そこまで手が回らなく(と思い込んでいた)、放置していました。

それが溜まりに溜まりモヤモヤへと変わり、もはや特大ストレスになってしまっていました。

なんとかせねば取り返しのつかないことに…🙄

ここで登場するのが、付箋とペンです(引き延ばした割りに簡単)!付箋でなくても、メモでもノートでも手帳でもなんでもいいのです。とにかく紙とペンですね📝

付箋とペンを手に、家をぐるぐる回りながら気になる部分をぜーんぶ書き出しました

これがその時に書いた付箋です。Instagramに投稿した写真をスクリーンショットしたものなのでちょっと見づらいです…すみません😢

自分にわかればいいので、汚くても字が間違っていてもなんでもよし👌🏻とにかく、ためらわずに目に見える気になる部分をダダダ―っと書き出します!

所要時間は15分ほど、全ての場所を回って書き出しが完了したころには、だいぶモヤモヤが減っていました(あくまでも私の場合)!

数えたら50個以上あったのですが😂、頭の中から50個のモヤモヤを出すだけで、かなりスッキリします。

めんどくさくなければ「手帳への清書」もおすすめ(省略可)

※ここからは、面倒だったり時間がなかったりすれば端折ってしまってもOKな部分です!

先ほどのモヤモヤを吐き出したメモの内容を手帳に清書します。

私は書くことやまとめることが好きなので、半分趣味と思ってこの作業を行いました✍

おうちの中をエリアに分けて箇条書きにしました。

そしてそれぞれの解消にかかる想定所要時間も書きました。「全然時間足りないじゃん🤦🏻‍♀️」と新たなモヤモヤを増やすことのないように、ちょっと長めに見積もりました

ぽっかり時間が空いたとき(そんな機会稀だけれど)、「これくら時間あれば○○が出来るかも」と気付ける可能性が高まるかなあと思って、想定所要時間もメモすることにしました☺

それと、

  • やり終えたら✓」をつけるため
  • モヤモヤを数えやすくするため

こんな理由で箇条書きの頭の部分を「□」にしました。

このあと行動を起こすことを前提に清書すると、モチベーションアップにも繋がります🙆🏻‍♀️

このページの1番下には

  • モヤモヤの数
  • すべてのモヤモヤをなくすのにかかる想定所要時間

を書きました。

それらを書くことで、自分の中にどれだけのモヤモヤが渦巻いているかそれを潰すにはどれだけの時間が必要か、よりイメージしやすくなります。

実際に「行動」を起こす

モヤモヤを書き出したら、あとは行動に移すのみ!

とは言えもちろんハードルは上げません👍🏻なんてったって34時間もかかる想定ですので、なんなら年内に大体終わってればはなまるでしょ、くらいの気持ちでやります。

これだけやっていればいいわけではないからね、バランスです🙆🏻‍♀️

特に気になる部分から始めたり、少ない時間で出来る部分を先に片付けたり、逆に大物をまずはやっつけたり。

このように計画を立てる時にも、すべて書き出してあると便利ですよね。

ちなみに、書き出し後約1ヶ月が経ったころ。

こんな感じになっておりました。

33個「✓」が付いています。見事に自分が特に関わる場所を先に済ませています。笑

片付けている過程で、ここはやっぱり今のところこのままいこうとなった所には「×」を付けました。

「モヤモヤ吐き出しノート」に基づいて行動してみて思ったこと

まず初めに思ったこと。

想定所要時間、長めに見積もっておいてよかったです…

想定より早く終わればラッキー♩となりましたし、思っている2倍以上で見積もっていたので、想定より時間がかかることはほとんどなく、「時間かかりまくったやん🤦🏻‍♀️」とならずに済みました

これが精神衛生上かなりよかったなあと思います。

何が辛いって、時間が有り余っているわけではないのに思っているより時間がかかることなんですよね。なんでもそうですし、人によるとは思うのですが🙏🏻

自分にとって何がモヤモヤやストレスの元なのか、ということについても改めて考えられるいい機会になったなあと思います。

逆にまだ「✓」が付いていないところは、おそらく腰が重く苦手な部分なのかなと、1ヶ月経って思っています…

目を反らし続けるわけにはいかないので、たっぷり時間が取れる時にやろうかなあとか、家族に手伝ってもらおうかなあとか、またさらに計画を立てねばですね。そういう部分に気づけたのもこのページを作ったからなのかなと感じております。

「書くこと」で「モヤモヤ」を吐き出す まとめ

今回は、書くことによってモヤモヤを解消する流れを、実際に私が行ったことを例にしてご説明いたしました。

今回は「おうちのこと」でしたが、お仕事、勉強、人間関係などなど、様々なジャンルのモヤモヤに有効であると思っています。

とにかく頭や心の中で考えていることを紙の上に全部出す!意味が分からなくてもどす黒い内容でもなんでもいいから!誰も見ていないから!

これです!

書くことで少しでもマイナスな何かを手放せる人が1人でも増えてほしいなあと、心から思う日々です🍀

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました