📖《文具好き省エネ専業主婦の手帳生活》先デコのススメ(最悪書けなくてもテンションが上がるページに)

PLAY手帳ウィークリー(家事掃除済み記録)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

「書く」「シールを貼る」の流れを変えて、先デコを採用してみた

日々の行動記録を書いているSUNNY手帳ウィークリータイプ📖

家事の記録を残しているPLAY手帳ウィークリータイプ📖

毎日開く2冊の手帳ですが、何気なく記録する流れを変えてみたらとても良かったので、ご紹介しますね🤭

ぜひ本日もごゆるりとお読みくださいませ🍵

SUNNY手帳 before & after 

これまでの流れはこうでした👇

*毎週日曜日

  1. 起きた時間」「寝た時間」「歩数」「宅トレ」「体重」を書く部分に翌週1週間分のスタンプをおす
  2. 翌週1週間を通して使うシール1枚、ペン1本を決める
  3. 翌週どんな週にするかテーマを決めて書く

*週が始まったら毎日

  1. その日の夜か翌日の朝に、1日の行動記録を書く。その時、隙間区切りの良いところにシールを貼る
  2. シチュエーションが合うスタンプがあれば気まぐれにおす

【3ヶ月ほど続けてみて】

  • ルールに縛られないのはいいけれど、その日の行動のボリュームによってシールの分量が変わってなんとなくアンバランスなのが気になる。
  • 文字数が多く細々としているため、読み返しにくい
  • 1~2日書けなかった時、シールも貼っていないまっさらな列を見ると書く気持ちがそがれてしまう(シールも貼って書いてって大変だなあ←自分がやりたくてやってるのに。笑)。

まだまだ絶賛使い方アップデート中のSUNNY手帳。ちょっとのストレスもなくしたい!と思って何度目かの手帳会議をした結果が、👆のような内容でした。

そこでやってみたのが「先デコ」というやつです🙌

読んで字のごとく、「見開き1ページ全てを先にデコレーションしておく」という方法を試しに取ってみることにしました。

新たな流れ👇

*毎週日曜日

  1. 起きた時間」「寝た時間」「歩数」「宅トレ」「体重」を書く部分に翌週1週間分のスタンプをおす
  2. 翌週1週間を通して使うシール1枚、ペン1本を決める
  3. 翌週どんな週にするかテーマを決めて書く。👈ここまでは同じ
  4. (※新)2.で決めたシールでバーチカル部分をデコレーションする。ついでにハンコも使ってさらに可愛くしてみる

*週が始まったら毎日

  1. その日の夜か翌日の朝に、1日の行動記録を書く。その時、隙間区切りの良いところにシールを貼る。👈ここの部分が端折られた
  2. シチュエーションが合うスタンプがあれば気まぐれにおす

【試してみて】

  • ページを開いた瞬間もう可愛い(シールとはんこのパワーは偉大)。
  • あらかじめなんとなくバランスを考えてデコっているので、いびつな感じがしない
  • 書くスペースが決められているのって、なんかいい(曖昧過ぎる)。
  • 「毎日デコレーションする」というプレッシャーからの解放
  • 書けないで終わった日も、デコレーションしてあるだけで寂しい空白にならない

このように、私にとってはメリットしかない結果となりました🥳

ちなみに、なぜ文字入れする前のデコレーションオンリーの状態を撮っておかなかったのかと激しく公開しております…申し訳ないです…

端から見たらわかりづらい変化、感情かもしれませんが…

いやいや、写真を見比べてみても違いがよくわからんのですが…

デコレーションって好きでやってるんでしょ?負担になるならやめればよいのでは?

読んでくださっている方々のこのようなお気持ち、わかります(誰)。

完全に自己満足ですよね🙄そして、デコレーションにプレッシャーってすごい矛盾🙄

でも、「手帳を書く」「手帳デコをする」という趣味を持っている方には、もしかするとあるあるなシチュエーションなのではないかなあと思ったりもします😢

  • 書くことは大好きだけれど、ここまでのボリュームを書く元気は今日はないんです…
  • デコレーションしたい気持ちは山々だけれど、なんとなーく貼ったりおしたりしたくない気分なんです…

こんな気持ちを持ったことある方、お一人でもいらっしゃったら「おんなじですね!!!」と握手したい😭

そしてぜひぜひ、先デコ、お試しいただきたいと思います。もうやってるよって方もたくさんいそう。

PLAY手帳 before & after

長らく書き方やデコレーションのボリュームなどを決めかねていたPLAY手帳。ずっとこんな寂しい感じで使っておりました。せっかく可愛い手帳なのに、活かしきれていない感満載。

やっぱりデコレーションしよう!!

と思ったのが、SUNNY手帳の先デコを試しているのと同じタイミングでした。

「ついでにこっちも先デコしてみっか👍」とやってみたのがafterです。

よき!!何十倍もよきではないか(自画自賛)!!

AIUEOさんの手帳にAIUEOさんのシール、間違いないですそりゃ。

この週は体調を崩し、家事が滞りまくってしまったのですが、先デコのおかげで閑散とせず済みました🥺

こちらの手帳も、先デコ採用としようと思います!

「書く」「シールを貼る」の流れを変えて、先デコを採用してみた まとめ

今回は、手帳のデコレーションをあらかじめやっておく「先デコ」を採用した経緯と結果をお伝えいたしました。

いつも以上に実験結果をお伝えするような感じで、ざざざーっと書いてしまいました😢伝わっていますように😢

書きながら貼る方が合う方もいらっしゃるでしょうし、この方法よさそうと思ってくださる方もいらっしゃるでしょうし、本当に手帳や手帳デコ、文具って深いよなあと、改めて思った経験でございました。

いろんな方の手帳生活、インタビューしてみたいなあ☺

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました