📖《文具好き省エネ専業主婦の秘密》常に台所に開いて置いてあるメモ帳(自分にしか解読不能)

LIFEノーブルノートミニ(覚書メモ2023)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

常に台所に開いて置いてある秘密のメモ帳

今回は、これまで一度もブログでご紹介したことのない、だけれど必ず毎日見るし書く、秘密のメモ帳についてお話いたします。

手帳ではなく、メモ帳。主語もなく、家族が見ても「これは何について書いてあるの?」となるであろう内容。それでも、これがないと私の生活は回らない、縁の下の力持ち的なメモ帳です📝

いつも映えなどはほとんど意識せずやってりますが(少しは意識してくれ)、普段以上にお見苦しい中身でございます…が、ぜひごゆっくりとお読みいただけたら幸いです!

ライフ ノーブルリングノート ミニサイズ横罫タイプ

まだ1ヶ月ちょっとしか使っていないのによれよれ🙄

こちらは、ライフさんのノーブルリングノートのミニサイズ横罫タイプです。

楽天のページ👇


このメモは、始めのタイトル通り、台所の目に入るところに常に開いて置いてあります。名付けるのなら…「覚書メモ」でしょうか…(昔からネーミングセンスのなさを疑われています)。

書いていることと、書く理由

書くことはずばり!!何でも書きます(ザ・抽象的)!!

  • まじか、顆粒コンソメストックあると思ってたらなかった…😱なるはやで買わねば…
  • そういえば娘の入学式のために、あのテカテカのおしゃれなお靴買うべき?
  • そういえば玄関にずっと置いてあるすのこそろそろ大型ごみに出すか

(全て最近実際に思ったことです)(どうでもいい)

このような、やらねばならないこと調べねばならないことが頭の中にふと浮かんだときに、それぞれ

  • 顆粒コンソメ
  • 娘入学式靴
  • すのこ 大型ごみ

こんな感じで単語だけ書いておきます。あとから自分で見返したときにわかるレベルで簡潔に

そうすると、あとから買い出しメモやTODO付せんに書き写せば、買い忘れややり忘れを防ぐことができます

もちろん、書き写さずにそのまま「TODOメモ」や「買い出しメモ」として使ってもよです!!基本的には自分しか見ないので、問題なしですよね🙆‍♀️

それから、

  • 昨日観たあのドラマのあの場面、やっぱりこう思うんだよなあ
  • さっき息子と言い合いになったけれど、あれはもうちょっとこう対応すべきだったなあ
  • 次のブログではこんなこと書きたい!

このような、感情反省アイディアがポンと生まれたときにも、

  • (ドラマ名) ○○と思った
  • (息子との言い合いのタイトル 例:ご飯を食べるスピード) □□と言えばよかった
  • (ブログの仮タイトル)

こちらも可能な限り簡潔に、さらっとメモしておきます。

そうすれば、モヤモヤな気分が少しは落ち着いたり後々の自分の助けになったりします。

この2つが主にこのメモに書いていることと、それを書く理由です😊

ちなみに、簡潔に書く理由は、このメモはあくまでも「覚書メモ」なので、長々と書くことにしてしまっては、このメモのハードルが上がってしまうと思ったからです🥺あとから見て「そうだそれそれ」とわかる程度にしておいて、あとはその時の自分次第、先ほども書きましたが、付せんなどに書き写したり、手帳に書き足したり。はたまた人に話してみたり。後々思い出すきっかけを作るためのメモ、という感じなので、最低限でよしとしています。もちろん、時間があるときは文章を書く事もありますし、ここでもルールはあってないようなものです🤣

なぜ台所に置いてあるのか

理由は2つございます。

主婦の皆さま、突然ですが、起きている時間帯の半分は台所にいる気がする…と思ったことはありませんでしょうか?

朝ご飯の支度、片付けが終わってやっと一息、と思ったらもうお昼ご飯支度の時間だわ

とか

大人のご飯支度の後に離乳食の支度をしていたら、気づいたら2~3時間台所にいたわ

とか🤦‍♀️

主婦の方の職場=台所

みたいな感じですよね。人それぞれだけれどね。

というわけで、台所にこのメモを置いている理由の1つ目は、単純に台所にいる時間が長いから、なのです👍滞在時間が長いほど、その場所で何かを考える時間も長くなるよな、という思考回路のもと、こうなりました。

そして2つ目は✌

ご飯支度や後片付けをしていると、手を動かしながら気づかぬうちに頭も動かしていて、先ほど書いたようなTODO感情アイディアなどがポンポン頭に生まれてきます。

そういうポンポン出てきたものって結構重要なことだったりするのに、

  • 突発的に頭に浮かんだことだからすぐ忘れてしまう
  • 「あとからメモろう」と思ってそのままを忘れてしまう
  • 「まあいいか」となってスルーしてしまう

こんな感じでなかったことになってしまうことが多いなって、ある日思ったんです。

なんか取りこぼしてる感すごくないか?もったいなくないか?

こう思ったので、その日から、意外と考え事をたくさんしている場所だなと感じた台所に殴り書きの覚書メモを常に開いて置くようになりました。

なので、人によって場所は違うと思います!トイレだったり、お茶の間やダイニングのテーブルだったり、在宅勤務をされていればお仕事部屋だったり。あとは車という場合もあるかな(もちろん停車中や駐車中に書くということです!)?ちなみに私は、最近お風呂で考え事することが増えたので、なんとかしてお風呂にメモ帳とペンを置けないかなと考えています(そこはスマホでよくない?)🛁

秘密のメモ帳 中身を少しご紹介

※本当にサッとメモをしているので、壊滅的に字が汚いです。誤字脱字もひどい…。あらかじめご了承ください🙇‍♀️

台所のシンクのすぐそばに置いているので、ふにゃふにゃ😵

このページは1番多いパターンですね!

なくなったから買うべきものその日にやるべきこと(自分の机に置いているTODO付せんから書き写すこともよくあります)、子どもたちのお弁当や夜ご飯のメニュー。この3つを書くことが多いです👌

油揚げピザ美味しそう(結局作っていない)

このページには、レアな大型ごみの回収手配の事が書いてありますねえ。

あとは、用足しがいくつもある日は、行く場所そこでやることも書きます。頭の中で考えるだけでは私の場合はごちゃごちゃになって厳しいのです😂

そして「書類」ですが、おそらく何度も後回しにしていたんですよね…書類整理、苦手だし、好きではないのです😢そういう事こそ先にやってしまった方が気持ち的にも楽だとわかっているのにねえ、見て見ぬ振りしちゃうよねえ。

水でもぶちまけたのかな?くらいペンがにじんでいる。

また出ました、後回し案件。娘の卒園式と入学式に着る服を買うというのも、1日でも早い方がいいのに、なんだか面倒くさくて先延ばしにしてしまっていました…結局2月に入ってからにはなりましたが、無事買えたのでよかった。

このページの夜ご飯メニューはずいぶんちゃんと考えていますね!普段なら、メインだけさらっと書いているパターンが多いのですが😇

そして急な「とうばんじゃん」。本当は「豆」と略そうと思ったのですが、「とうふなの?まめなの?」と豆板醤にたどり着かないかも、と思い、ひらがなで略さず書いた、と言うことはなぜか覚えています(すっごくどうでもいい)。

お目汚し、大変失礼いたしました🙏💧ありのままをお見せしましたので、いかにサッとパッとメモしているか、伝わっていれば幸いです😢

◎補足◎

所々におしてある日付のスタンプ、とても便利なのでご紹介させてください🤗

コンパクトで見た目もシュッとしていてよきです🙆‍♀️

シャイニーの回転印です!スタンプ台が本体についているので、これ1つでパッとおすことができます。

私が使っているものは2020年から2031年のもの。購入時に年数は選べないのですが、いずれも12年間使えます。商品紹介のページを見ると、2020年始まりのもの、2022年始まりのものが届くことが多いようです(2023年2月現在)。

スタンプ台は交換できます(別売り)!そして、私が使っているものは「本西暦品(日付/月(英語略称表記)/西暦 例:8 FEB 2023)」ですが、「日本仕様(西暦.月.日 例:23.2.8)」もあるようです👍

日付のないノートやメモ帳を使う時、ポンっとおすだけで、シンプルおしゃれに日付を示すことができます🥳使い方も簡単、何よりスタンプ台が付いているというのが楽ポイント!毎日使っている愛用品なので、いつも以上に力を込めて紹介してしまいました…!気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいませ!

楽天のページ👇


Amazonのページ👇

常に台所に開いて置いてある秘密のメモ帳 まとめ

今回は、初めてご紹介する台所に常にある秘密のメモ帳についてお話いたしました。

秘密なんて大袈裟に書いてしまいましたが、私以外の人が見ても「?」な内容、しかし、私の生活には必需品。どの手帳やノートよりも雑に扱っていますが(ごめんよ😢)、共に戦う相棒のような存在なのです。

手帳やメモを使ってみたいけれどどう使えばよいかわからない、という方にも、始めやすいメモの使い方かなとも思います。

お気に入りのメモ帳を、おうちの一番長く滞在する場所にお守りがわりに置いてみると、気持ちが少しは楽になる?のかな?なるはずです!!お試しあれ🤗

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました