📖マンスリー手帳で家族4人分のスケジュール管理(家族にメンバーカラー付け&とにかくシンプルを意識して忘れ防止)《文具沼に浸かるなんとなく専業主婦の手帳生活》

スタメン手帳2023

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

2023年6月版 ロルバーンダイアリーで家族4人分のスケジュール管理

皆さん、スケジュール管理、しっくり来ていますか(唐突)?

私のスケジュール管理の方法は以前のブログでもご紹介しております👇🏻

📖《低燃費専業主婦の手帳生活》2023年のスケジュール管理はこうする(シンプルを求めるお年頃)
2023年、ロルバーンダイアリーでのスケジュール管理方法が固まったのでご紹介します!マステを使おうか、スタンプか、カラーペンで色分けか…いろいろと試した結果、2023年はシンプルな方法を選びました👍

この記事は2023年1月の物です。この記事では、実際に使っているページをモザイクだらけでご紹介しています(言い方)。

しかしこの度、動画で改めてスケジュール管理方法をご紹介するにあたり、実物に限りなく近いサンプルページを作りました!

動画はこちら👇🏻

ほんの少しですが変わった点もありますので、こちらのブログにも簡単に残しておきますね。

ちなみに今回ご紹介するサンプルページはこちらの手帳のマンスリーページで作りました🤭

📖《省エネ専業主婦の2023年スタメン手帳》③推し手帳(ロルバーンダイアリーレースA5)
2023年にメインで使う手帳の紹介、今回はロルバーンダイアリーA5サイズです。文具、アイドル、食…好きなものを全部ひっくるめて「推し」として、好きなものの情報や感想ばかりを集める予定です。

自分のスケジュール管理で精一杯なのに、推しのスケジュール管理まで手が回らず稼働していませんでした🙄大きさは違いますがフォーマットは同じです👍🏻

スケジュール管理の基本方針は変わりませんので、1月の記事と併せてお読みいただけるととても嬉しいです🥺

本日もごゆっくり☕🍰

スケジュール管理 7つのポイント

❶予定は全て黒字で書く

1月から変わっていないスケジュール管理のテーマ「ごちゃつかせない」🙆🏻‍♀️

複数色使って管理していた時代もありましたが、すっかり「文字は黒オンリー」で落ち着いております。

これだけでごちゃつき度をかなり低く出来ます👏🏻

❷家族にメンバーカラーを付ける

こちらも変わらずのメンバーカラー制度

その予定の頭に、関わる家族のメンバーカラーの「・」を付けます

この方法は、和気文具さんのウェブマガジンを参考にしております🙏🏻

家族の予定をスッキリ書く小技
こんにちは。和気文具の今田です。今回はインスタグラムのリクエストにお応えしまして、家族の予定をスッキリ書く小技をご紹介いたします。 色分けについて 家族の予定をカラーペンで色分けする方法として、A~D

これ、本当におすすめです!スッキリかつわかりやすい!

この予定どんな風に書けばいいかな?」と迷うことが激減しました。ありがたや。

❸何日かに渡る予定はマーカーで示す

このサンプルでは実家に2泊3日で滞在する予定をマーカーで示しています。

私だけ1泊で帰宅子どもたちは2泊する、という予定。

そんな時は写真のように、私のメンバーカラーのマーカーで1泊分子どものメンバーカラーのマーカーで2泊分の線を引きます👌🏻これで一目瞭然でございます👀

わざわざマーカーを使わなくても、「・」を書いているペンで線を引くでももちろんOK🙆🏻‍♀️私はただただマーカーも使いたいおばさんなだけですので🤣

❹メモ欄には未確定の予定を書く

これは1月の時点では行っていなかったこと💡

当時は、未確定の予定がある場合、シャープペンで「?」を付けて日付のマスに書いていました

今は、

  • メモ欄もせっかくなら使いたい
  • 確定しようがしまいがいちいち消すのは面倒

などの理由で、未確定事項はメモ欄に予定を書くのと同じ黒字で書くことにしました。

未確定はここ、というエリアが決まったことで「ああそういえばそんな予定が入るかもしれないんだった」と意識づけられるようにもなり、プチ変更成功でございました🥳

❺最低限の情報だけ書く

この写真の「いとこ家」は、「いとこの家に遊びに行く」という予定。

とにかくシンプルスケジュール管理にしたいがために、予定の書き方も限りなくシンプルにしています

  • 「大阪出張」⇒「大阪」
  • 「実家に泊まりに行く」⇒「実家」
  • 「○○と買い物に行く」⇒「○○買い物」

こんな感じです。2文字すら省略。いかにごっちゃりしないかが勝負(戦ってたの?)💪🏻

❻1マスを3つのエリアになんとなく分ける
  • 上:旦那さん
  • 中:私
  • 下:子どもたち

という感じで、メンバーそれぞれの予定を書く場所はなんとなく決めています。パッと見て予定がわかるといいなあという思いから🙆🏻‍♀️

と言っても線を引いたりはもちろんしません(省エネですので)!

予定のボリュームもその時によって違うので、臨機応変にやっております👍🏻

❼少しだけスタンプを使う

身内の誕生日週1回の息子のお弁当日一粒万倍日(唯一意識しているなんだか運気がいい日←説明下手過ぎんか)、この3つだけは固定のスタンプを使って示しています。

3つだけ」というのがポイント。これ以上増えると、ごちゃつきますね、多分ね。ごちゃつきセンサー稼働(ん?)🤖

そして、月が替わるごとにスタンプを押すのは面倒なので(省エネですのでpart.2)、年初めや年度初めに全部押してしまいます

毎月のセットアップ、苦手マンです…🤦🏻‍♀️バレットジャーナルをやられている方への尊敬がすごい。

イヤースケジュールページは変わらず毎年繰り返す予定の管理

📖《低燃費専業主婦の手帳の使い方》ロルバーンダイアリーのイヤースケジュール(毎年繰り返す予定を管理)
2023年スタメン手帳ロルバーンダイアリーの、イヤースケジュールの使い方を決めました!早速最初に紹介した使い方と変えました😂フィルム付箋を使った年間予定管理です。

こちらの記事でもご紹介しているイヤースケジュールページの使い方。こちらは全く変わりません!

毎年繰り返す予定を変わらず管理しております🤗

月の初めに付箋をマンスリーページに移動して✋🏻

❶⇒その月中にやればOKの予定メモ欄

⇒大体やるべき日程が決まっている予定その日のマス

こんな感じで貼っておいて、月が終わり次第また先ほどのイヤースケジュールページに戻すという流れでございます😎

そして1年が終わったら、新しい年の手帳に全ての付箋を移します

ちなみにこの方法をご紹介した記事、たくさんの方に読んでいただけていて、とっても嬉しいです🥺

この場を借りて、本当にありがとうございます!

2023年6月版 ロルバーンダイアリーで家族4人分のスケジュール管理 まとめ

本日は、2023年6月現在のロルバーンダイアリーを使った家族4人分のスケジュール管理方法についてご紹介しました💁🏻‍♀️

手帳の使い方って、本当に流動的ですよね!

少し前までこれが最適解!と思っていた使い方がいつの間にかそうではなくなっていたり。

始めはなんだかしっくりこないなあと感じていたのに、気づけばその方法でなきゃ!となっていたり。

面白いなあと思います😌生活が変わるのと同時に手帳の使い方も変わっていきますね!

その時の自分に合った手帳の使い方に、どんどんアップデートしていきたいですね🙌🏻

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました