📖5~6分あれば書ける日々の記録(毎日書くのが楽しみになる5年記録)《文具好き省エネ専業主婦の手帳生活》

5年記録

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

毎日5~6分で最低限の日々の記録をする5年記録

このブログでも何度か登場している5年記録。

5年記録
「5年記録」の記事一覧です。

1年ほど同じ書き方で続けていましたが、3つのきっかけがあり、少し内容を変えてみました。

変えてみると、

本当は日記を書きたいけれど、何を書けばいいかわからないし、時間もないし続かないのよね

という方にもおすすめできるかも…!となりました🙌🏻

これから手帳生活を始められる方にも参考になるような内容にしたいと思っておりますので、ぜひお読みいただけたら嬉しいです。

本日もごゆっくりお過ごしくださいませ🍩

これまでの5年記録

2023年4月まで1年ほど続けていた記入項目はこちらです。

一言出来事:簡単にその日に何があったか

天気:スマホアプリで天気と気温を確認

天気内容:実際の天気がどうだったか

コロナ人数:LINEのニュースアカウントで居住地北海道と東京の感染者数を確認

色の本の写し:「毎日楽しい! 色の日めくり配色帖365」という本を、1日1ページ転記(「色」に興味があり、毎日書く記録と併せて1年間書いていました。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毎日楽しい!色の日めくり配色帖365 [ 桜井 輝子 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2023/5/17時点)


所要時間:7~8分(②③はスマホで数分かけて調べる必要があったし、⑤は本を開いて色ペンを使って転記していたので、10分近くかかる日もありました。)

書き方を変えようと思った3つのきっかけ

①コロナ生活の変化

マスク着用が任意になったり、学校や幼稚園でもコロナへの対応が変わったりと、コロナ生活が始まって3年経ち、ようやく以前の生活に少しずつ戻れるのかも…という流れになって来ましたよね。

コロナ関連のニュースはあまり見ないようにしていましたが(ちょっとザワザワすることもあったので)、感染者数だけは把握しておこうと、2年前後記録を続けていました。

それもそろそろやめてもいいかも、と思えたのが、☝🏻のような変化があったここ数ヶ月でしたので、思い切ってやめよう!となりました。

②色の本の転記が終了

365日毎日転記していた色の本を全て読み終え、写し終えたのも①と同じタイミングでした。

もちろん、とても勉強になったし、色への興味もさらに増えて楽しかったのですが、正直、意外と時間取られるし毎日転記ってちょっときついなあ、と思っていたのも同じ時期だったので、よきところで終えられて万々歳🙌🏻

テーマは違うのですが、同じような「365日」系の本で興味のあるものがあるので、新たに転記を始めようかと思ったのですが、またきつくなっている自分が容易に想像していたのでやめました😇

③義務的になっているのが嫌だった

5年記録は、私が書いている手帳や日記の中で、見返す可能性が1番高いです。5年記録なので、少なくとも1年後の自分は見返すだろうなあというつもりで書いています。

なので、気づけば義務みたいになってしまっていて🤦🏻‍♀️

いずれ何かに役立つかも、という、価値を大切にする?考えが先走ってしまって、「楽しんで書く」という、手帳生活を続けるにあたり忘れてはならん大前提を忘れてしまった記録になってしまっていたのですね。

これじゃだめだわ、としばらく思っていたところで、①②のきっかけも発生したので、これまたナイスタイミング!となり、変えるに至りました。

現在の5年記録

前項でお伝えしたきっかけもあり、2023年5月から変えた5年記録の内容がこちらです。

天気:これまでの内容を継続

天気内容:今までよりもより詳しく、その日に何をしたかも絡めつつ記録

mojiruさんの#今日のまるまるカレンダー:1日1つ自分への質問を提示してくれるので、1日数分だけでも自分と向き合うために書く(これまでは1日1ページ日記に書いていましたが、5年記録を充実させるために移籍)

毎日シールを貼ることに👌🏻:「楽しんで書く」に「楽しんで貼る」をプラスしてさらに楽しい記録に

所要時間:5~6分:スマホを確認する時間は数十秒になりました。②③も書くことが明確なので、ササっと書ける日は5分もかからずに終わることもあります。まるまるカレンダーの質問内容にもよります👍🏻

簡単にできる5年記録のススメ

以上、これまで

10分近くかけて情報を義務的に書いていた5年記録

を、

半分近く時間短縮したうえに書くのが楽しみな5年記録

に変えた流れをご紹介しました。

おかげさまで、変更してから半月近く、毎日ホクホクした気持ちでこの記録を開くことが出来ています。

1年後の自分が読んで、

ああそういえばそんなこともあったね

これってもう1年前のことなん!?

去年はもう雪降ってたんだ…

1年前の私はこう思ってたみたいだけれど、今の私はこう思うなあ

このシール今見てもやっぱり可愛いわ

こんなようなことを思いながら振り返ることが出来たら楽しいかな、と思いながら、日々ちょっとずつ書き綴っております。

  • 時間がない
  • 何を書けばいいかわからない
  • 続かない

日記や手帳を始めてぶち当たる三大壁が、👆🏻の3つなのではないかなと思います。

これらを解消するために、

  • 所要時間を減らせる部分を探す
  • 書くテーマ提供してもらう
  • 楽しみをプラスする

文字にすると当たり前だし抽象的だし、それも出来ないから困ってんだよ、というお声も聞こえてきそうですが🙇🏻‍♀️

スタートラインに戻って、難しく考えず、シンプルにしていくのが何においてもいいのかなあと、今回の5年記録の変更で思ったのでした。

  • 本当に書きたいことはなんなのか
  • どのくらいの時間を取れるのか
  • そもそも本当に書きたいのか

このあたりから考え始めると、自分がどんな手帳生活を送りたいのかが、ちょっとずつ見えてくるのかなあと思っております。

ちなみに、私は無地のノートに適当にフォーマットを作って書いていますが、👇🏻のような日記も売っています!ご自身に合ったやり方が見つかりますように🍀



毎日5~6分で最低限の日々の記録をする5年記録 まとめ

本日は、書く内容を変えた5年記録の内容をご紹介するとともに、これから手帳を始めたい方、続けたい方へのちょっとしたメッセージもお伝えいたしました。

超平凡な専業主婦が偉そうに申し訳ありません😢でも、書くことで日々が回っていて、そんな生活が何年も続いているという経緯は紛れもない事実なのです🙏🏻

これからもほんの一部でも、どなたかの参考になったり、ほっとする時間になったりするブログにしていきます!いつもお付き合いいただき、本当にありがとうございます😢

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

よう

北海道在住の2人の母です🐥元来三日坊主&飽きっぽい&真面目すぎだった私が、唯一の長年の趣味である「書くこと」と「文具」によって習慣化マニア&継続は力なり系(?)&なんとなく適当に程よく生きる専業主婦になったわけを、ゆるく噛み砕いてゆくブログです📝

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ようをフォローする
5年記録スタメン手帳2023
ようをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました