📖《省エネ専業主婦の手帳生活》脳内全部出し(キャパオーバーな予感がしたらやること)

スタメン手帳2023

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

こんにちは!このブログでは、

ハードル低め&自分に甘め&省エネ専業主婦

毎日「書くこと」をスケジュールに組み込むことで

どのように

自分に関わる全ての事を管理しているか

をお伝えしています。

「手帳術」なんて恐れ多いゆるい手帳生活です。

たまに(というか頻繁に)横道にそれた文具話もしております。

同じものが好きな方、そうでない方、みなさんくつろいでお読みくださいませ!

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

脳内全部出し 書いて頭の中を片付ける

頭の中、ごちゃついてませんか(唐突中の唐突)?

毎日、自分のことに加えて、おうちのこと、お仕事のこと、家族のこと、周りの人のこと…本当に考えることって次々と生まれますよね。意識しなくても生まれちゃいますからね。

その中でも、今すぐやらねばならないこと、期限付きでやらねばならないこと、いつかはやんなきゃと思っていること、やりたいこと、やってあげたいことと、重要度も変わってくるから厄介。もう何が何だかワカリマセーン🤷‍♀️と、私はよくなります。脳内キャパシティ激狭系主婦。とにかく頭の中を整理してくれ、と脳みそが助けを求めます(例えが…🤦‍♀️)

そうなったら(理想はそうなる前)、一旦全てを横に置いておいてやることが「脳内全部出し」です。

これ、とてもおすすめです。ちょいと時間はかかるのですが、全て出し切った後のスッキリ感はクセになります。

どのような効果があるのかも含め、ご紹介させていただきますね。

普段書き物の習慣がなくても、書くことに抵抗のない方であれば「やってみようかなあ」と思って頂けるように、いつも以上にハードルを下げてご説明したいと思っております!ぜひ、お時間のある方はゆっくりしていってくださいね☺

用意するもの

  • (できれば2枚。もちろんノートや手帳でもOKです。)
  • 黒(っぽいインクの)ペン
  • 2種類の色ペン(マーカーペンがやりやすいかも。)
  • 一度すべてを横に置いておく勇気と集中力

これだけです!特に最後の4つ目、これがなかなか難しいのですよね😕作業している間も思考は止まらないからね。しかし、「全部出し」するためには、この作業のことだけを考える方がスムーズかなと思います。なんならやりながら浮かんできたことも、紙に書いてしまいましょう👍

やり方

1.まずは紙①黒(っぽい色の(以下略))ペンを手元に。

2.頭の中にある気になることを全て書き出す。

私は箇条書きで書いていますが、ただただバーッと書き出すだけでもいいのです。大切なのは、「全部出し切る」こと。引き出しの整理をする時に、まずは中に入っているすべての物を出すようなイメージです。とは言え、書き出してみたところでそれが100%全てかどうかなんて自分にもわからないので、こんなもんかなあくらいのところまでで🙆‍♀️

今日やるべきことも、半年後でもいいことも、自分のことも、家族のことも、カテゴリー分けなどは一切せず、頭に浮かんだ順番に全て書き出します。「今日の夜ご飯の献立」と「冬休みの旅行の行き先」、「次美容室に行ったらやりたい髪色」と「数日後の旦那さんの出張の時実家に泊まりに行けるか両親に確認」を続けて書いても全く問題なしです👍自分がわかればよいので、単語だけでももちろん大丈夫!

3.半月以内にやるべきこと、やりたいことに色ペン①で印をつける。

優先順位の高いものからどうするかを考えたいので、目立たせます(下の写真のピンクマーカー)。

ここの見極めもちょっとポイントで、あれもこれもと印をつけてしまうと、結局何が何だかワカリマセーンになりますので、私は「半月以内」という区切りをつけています。ちなみに、今回実際にやりながら思ったのは、この期間をもっと短くてしてもいい気がしました。1週間以内とかね。一度やってみたら、どのくらいの期間が自分にはちょうどいいかがわかるかもしれません🤗

関連付けられそうなものは色ペン①で線を引いて繋げています。

1.3.を実際に私がやったものがこちら👆私は現状把握、現状記録という意味でも、👇のロルバーンLサイズの近況記録ページに書きました!

4.紙②黒ペン色ペン②を手元に。

5.まずは、3.で印をつけたものを紙②に黒ペンで順番に書き出し、1つずつ噛み砕いてみる

  • いつまでにやればよいか
  • どのような手順でやるべきか
  • 他のやるべきことと組み合わせられないか
  • (「○○を買う」「○○に行く」などであれば)予算はどのくらいか

などなど、そのことを完遂するための計画を立てます。

この噛み砕き作業、先ほどの全部出し作業よりもゆったりと、落ち着いてやってみてくださいね。全部出した段階で、自分が抱えていることの全貌は把握済み、少しはスッキリしているはずなのです。こんなにあるの…とげんなりはしていても、全体像が見えると見えないとでは大違いです👍なので、ここからさらに時間はかかってしまいますが、あとはやるだけ。「脳内全部出し」をやる目的はほとんど達成されていますので、時間の許す限りゆっくりとやれるといいかなと思います。

そうしていると、新たなやるべきことが浮かんできたり、逆に、これはやらなくていいしょとか、○○にお願いすればいいじゃんとか、手放せるかもという考えが浮かんできたりもします。ラッキー✌手放せるものは手放した方がお得です。

6.すべて噛み砕いたら、やるべきことを「予定」としてスケジュール帳に書き入れる。また、今日出来そうなことに色ペン②で丸を付ける。

スケジュール帳を見ながらこれはいつやろうかなあどのくらい時間があれば出来るかなあと考えてみて、日程が決まったらそのまま予定として書き入れます。余談ですが、無理のないスケジュール組みにしてほしいです、あとから自分が苦しまないようにね🙏

予定」として組み込んでしまえば、やり忘れを防ぐことが出来るし、本当はやらねばならないのに後回しにしてしまったり、流してしまったり、ということも減らせるかなあと思います。

そしてさらに、もしその日のうちに出来そうなことがあれば、色ペン②で目立たせてみます。

これ、「脳内全部出し」の不思議なところでですね、「その日中に1つでも多くやるべきことをつぶしたい」という気持ちが、なぜかいつもよりは湧いてくるのです。いつもよりはね、あくまでも。

ゾーンに入っているうちに出来そうなことは潰しちゃおう👊作戦です(相変わらずのネーミングセンス)

7.6.で色ペン丸を付けたことを潰していく。

推しのエースバーンさまご出演ありがとうございます😢

実際の私の紙②の中から、4.7.の流れの例を出してみますね。

いやーモザイクが非常に雑ですね…申し訳ございません😢

一番見やすくてわかりやすいのはどれかな、真ん中くらいの「白タイツカクニン」でしょうか。1枚目の写真の左上の方に書いてありました(印をつければよかった…)。

これは、

娘が卒園式で履く予定の白タイツがおそらくサイズアウトなので、今一度確認して、やはり履けなければ2/28までに購入

という噛み砕き結果です。確認して購入日を決めるまでは今日やってしまえそうと思ったので、色ペン②で⭕(👆の写真の赤マーカー)。6.までの全ての作業終了後に確認しに行って、明らかにサイズアウトであったため、いつどこで買うかを決め、同じ手帳のマンスリーページにそのまま予定として書き入れました。

噛み砕き結果が「やろう」って🤣確かにそれがすべてだけれども。

8.(心の余裕と時間があれば)残りの紙①の内容を紙②に書き出し、5.6.と同じように進める。

7.までやり終えた私の2枚目の様子(3枚目に突入してしまいましたが)👆ちなみにやり終えたところには色ペン②で✔を付けました。

今回の私はここで力尽きたので、8.はまた後日、これも予定としてスケジュールに組み込んでやる予定です。

「脳内全部出し」の効果

「やり方」のところで「『脳内全部出し』をやる目的」と書きましたが、それは、

私ってばこんなにたくさんのことを同時に考えようとしてたのか、そりゃ脳みそもしんどいわ🙄と気づくこと

だと考えています。

こう思えるだけで、なんだか楽になるんですよね。やんなきゃなんないことには変わりないのですが、現状を把握して客観視できると、なんとなく「ホッ」となります。うまく言えないけれど(ね、語彙力ね)。

頭の中を一旦空っぽにして、キャパオーバーな状態をなかったことにして、一からその先を組み立てる。そうすることで、頭だけでなく心もスッキリして、生活がちょっとは穏やかになるかな、と思いながら、いつもこの作業をやっています。

頭がぐちゃぐちゃだと心もぐちゃぐちゃになって、「もー全部投げ出してやる😤!!!」となりませんか😭実際には投げ出す勇気がないからやるんだけれど、そうすると作業効率悪くなるし、何より全然楽しくないしやりがいもない🤦‍♀️

そうなるくらいなら、まずは一旦全てを置いておいて、全部書き出すことで頭の整理をする

これが、私には効果的だったのですよね。

皆さま全員に効果があるとはもちろん思っていませんが、1人でも2人でも、この方法を試して日々の生活が楽になる人がいればなあと思いながら書いております🍀

脳内全部出し 書いて頭の中を片付ける まとめ

今回は、私がキャパオーバー寸前もしくはキャパオーバー最中にやる「脳内全部出し」についてご紹介いたしました。

なんだか書いているうちに、「やっぱり効果あると思うんだよなこれ、試していただけたら嬉しいな…」という思いがむくむくと湧いてきてしまい、予定外のすごいボリュームになってしまいました。

用意するもの、とか、やり方、とか、えらそうに書いてしまいましたが、結局は「紙の上に全部書き出す」というだけなのです。

とは言え、「書き出すと言ってもどうやって?」という方もいるよなあと、いろいろと順序立てて書いてみました。

皆さまの生活が今以上に穏やかになりますように🍀🌈

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

少しでも心休まる時間になっていたら嬉しいです。

このブログを読んでくださった1人でも多くの人が

さあ書こうかな」とペンを取ってくださったら

この上ない幸せです🐥📝

またどこかでお会いできますように🍀✨

                             よう(IG:1yyy_ooo_uuu1)

✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー✏ー

コメント

タイトルとURLをコピーしました